いま推されているアーティスト・声優・アニメキャラは?JOYSOUNDが「推しランキング2024」を発表!半数が抱える「推し活」の悩みとは!?

アンケート調査データ

  • アンケート調査名推し活リアル2024
  • アンケート調査日2024/9/20
  • アンケート調査媒体JOYSOUND公式SNS、メールマガジン、webアンケート
  • アンケート調査実施企業株式会社エクシング
  • アンケート調査方法webアンケート
  • アンケート調査対象者JOYSOUNDユーザー
  • アンケート調査人数2920人
  • 配信日2024年11月4日 00時00分

アンケート調査の概要

本調査は、株式会社エクシングが提供する通信カラオケ「JOYSOUND」のユーザーを対象にした「推し活」に関するアンケートです。調査の目的は、2024年における「推し活」の最新の動向や人気アーティスト、声優、アニメキャラクターなどのランキングを収集し、ユーザーの行動や悩みを把握することにあります。調査期間は2024年9月20日から10月6日までで、2,920人のJOYSOUNDユーザーから回答を得ました。応募は公式SNSやメールマガジンを通じて行われ、ウェブアンケート形式で実施されました。

特に注目すべき点は、「推し活」が若い世代を中心に広まり、一般的な文化として定着していることです。これは、アイドルやアニメキャラなどを応援する活動であり、単なる趣味に留まらず、多くの人々の生活に組み込まれてきています。調査結果は、2024年11月4日の「いい推しの日」に公開されました。

アンケート調査の結果

アンケート結果の一部を以下に示します。

まず、「推しランキング2024」が発表され、グローバルボーイズグループ「JO1」が総合ランキングの首位に立ちました。続いて「Snow Man」、「浦島坂田船」がランクインしています。特に「JO1」は、2020年のデビュー以来、一貫して高い支持を得ており、そのパフォーマンスやメンバー個々の個性が評価されています。

次に、声優ランキングも注目され、男性部門では宮野真守が連続首位を獲得しています。彼はエンターテイナーとしての幅広い活躍が評価されています。女性声優では水樹奈々が同様に首位に君臨しており、その歌唱力と演技力が好評を得ています。

また、アニメやゲーム部門においてはキャラクターで「五条悟」(『呪術廻戦』)が、作品としては「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が最も人気を集めました。これに関連して、親しみやすさやビジュアルの魅力が評価されており、さまざまなジャンルのキャラクターが多様な支持を得ていることがわかります。

そして、「推し活」に関連する悩みとしては、75%の回答者がライブやイベントへの参加に困難を感じているとの結果が出ました。特に金銭的な負担や時間的な制約を感じていることが多く、地方からの遠征にかかる費用や時間が大きな悩みの種となっています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、ビジネスにおいてさまざまな形で活用できます。例えば、アーティストや声優の人気に関する情報は、マーケティング戦略の策定に役立つでしょう。人気のアーティストやキャラクターを認知度向上やキャンペーンに取り入れることにより、特定のターゲット層へのアプローチが可能になります。

また、「推し活」に関連する悩みが多く挙げられたことから、企業はその解決策を提供する商品やサービスを開発する機会があります。例えば、地方のファン向けに特別なオンラインイベントを開催したり、遠方のファンがカラオケなどを通じて交流できる仕組みを構築することなどが考えられます。「JOYSOUND X1」や「X PARK」などの新しい技術を活用したサービス展開も、ファンのニーズに応える上で優れた手段となります。

さらに、得られたデータを基に、推し活市場のトレンドを分析したり、関連商品(グッズやCD)を展開する際の商品企画にも役立ちます。特に、入手可能なデータを使ってターゲット層の心理や行動を分析することで、より効果的なマーケティングが可能となるでしょう。

このように、「推し活」をテーマにしたアンケート調査結果は、様々な側面から企業に価値を提供し得る情報を含んでいます。ビジネスの現場での活用が期待されるため、これらのデータを基に分析を進めることが重要です。本調査がもたらす結果やインサイトをうまく活用することで、競争力を高めるための戦略を見出すことが可能となります。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 東京都港区のラボオフィス「CO-Do LABO」をリニューアルオープン

  2. 【11/4はいい推しの日】ヒト消費による推し活トレンド。推し活をレンタルスペースで実施した理由1位は「貸切のプライベート空間だから」。レンタルスペースでの推し活利用は3年で4.3倍と需要増

  3. 今年のハロウィンの過ごし方は?|ハロウィンに関するアンケート調査を実施

  4. 【実態調査】導入実績等での他社ロゴ利用許諾、経営と現場で大きな認識ギャップが浮き彫りに。経営は現場のマンパワー頼りで仕組み化が後回しか(ロゴラボリサーチ)

  5. 【家計管理の実態】79%の人が家計簿をつけたことがあると回答。約9割が将来の「家計に関する不安」を感じており、「収入はあまり上がってないのに、物価と税金だけはどんどん上がっていく」という苦しい声も。

  6. 20代の転職経験は約4割!20代の転職に関するアンケート調査

  7. 【実態調査】メールDMの開封率を上げるには?問い合わせに繋がるコンテンツやタイミングは〇〇!

  8. 【ONEマーケ、AI時代の働き方に関する意識調査を実施】 無関心層が59%!今からAI時代を見据えて動き出す新たな働き方のススメ

  9. <10月18日は「世界メノポーズデー」> 更年期のイメージに関する調査を実施更年期の捉え方に世代間ギャップあり!?