付き合ってどれくらいですっぴんを見せられる?約4割は意外にも”〇〇”という結果に!

アンケート調査データ

  • アンケート調査名美容に関するアンケート
  • アンケート調査日2024/8/7
  • アンケート調査媒体ネットリサーチ
  • アンケート調査実施企業株式会社ビズキ
  • アンケート調査方法ネットリサーチ
  • アンケート調査対象者20歳~59歳の女性
  • アンケート調査人数2000人
  • アンケート調査設問数1問
  • 配信日2024年10月10日 08時00分

アンケート調査の概要

株式会社ビズキは、美容や健康に関する情報を発信する「Kirei Style」の運営を通じて、全国の女性を対象としたアンケート調査を実施しました。本調査は2024年8月7日に行われ、20歳から59歳の女性2,000人を対象としています。調査方法はネットリサーチを用いており、回答者は日本全国から集められました。

調査の主な目的は、付き合っているパートナーに対してすっぴんを見せることに関する意識を探ることです。回答者には、「付き合ってどれぐらいでパートナーにすっぴんを見せられます(ました)か?」という質問が投げかけられました。その際、回答選択肢は複数あり、最初から見せることが可能か、付き合ってからの日数ごとに選ぶ形となっています。具体的には「最初から」「付き合ってから1週間」「付き合ってから1ヶ月」と続き、最長で「それよりも後」や「すっぴんはずっと見せられない」といった選択肢が設けられています。

この調査は、メイクに対する抵抗感や、恋愛においての美意識など、現代の女性の心理的な要素を明らかにすることを目的としています。回答結果は、年齢や未婚・既婚の別によって異なるため、より詳細な分析が可能なデータを提供します。

アンケート調査の結果

調査結果によれば、最も多かった回答は「最初から」となり、全体の39.1%を占めました。この結果は、多くの女性がパートナーに対してすっぴんを見せることに対する抵抗感が少ないことを示しています。次いで多かった回答は「付き合ってから2~3ヶ月」で13.5%、そして「付き合ってから1ヶ月」と「すっぴんはずっと見せられない/見せたくない」が同率で13.1%という結果が得られました。

年代別に見ると、20代から40代では「最初から見せられる」と答える割合が30%以上となっており、50代においては50%近くに達しています。これは、ナチュラルメイクの流行や、自信を持つことの重要性などが影響していると考えられます。

一方で、見せたくない意向が最も強いのは20代で、18.6%が「すっぴんはずっと見せられない/見せたくない」と回答しました。この背景には、特にマッチングアプリを利用している世代において、外見へのプレッシャーや不安が影響していると考えられます。自己紹介やプロフィールが重要視される中で、自分の見た目に対する不安を抱いている可能性があります。

さらに、未婚・既婚による違いも明らかになりました。未婚者では18.8%が「すっぴんはずっと見せられない」と回答したのに対し、既婚者では6.3%と差が出ています。このことから、結婚後は生活を共にすることで自然にすっぴんを見せることが多くなる傾向が見受けられます。

アンケート調査の活用法

このアンケート調査の結果は、美容業界やマーケティングに携わるビジネスマンや法人経営者にとって、非常に貴重なデータとなります。特に、美容商品やサービスのターゲット層を明確にし、プロモーション戦略を立てる上での参考になります。

まず、関連商品を計画する際には、「最初から見せられる」という割合の高さを受けて、ナチュラルメイクやスキンケア商品の重要性を強調するプロモーションを行うことが効果的です。若い世代へのアプローチを強化し、特にマッチングアプリでの外見に対する不安を理解することで、商品の訴求ポイントを見直すことができます。

次に、未婚者と既婚者の意識の違いを活かして、異なるマーケティング戦略を採用することも重要です。すっぴんを見せたくない未婚者向けには、メイクアップやスキンケアに重点を置いた広告展開を行い、既婚者向けにはリラックスしたライフスタイルやナチュラルな美しさをアピールすることが推奨されます。このように、ターゲット層ごとに訴求内容を切り替えることで、消費者への影響力を高めることができるでしょう。

さらに、調査結果を基にしたコンテンツマーケティングを実施することも一つの方法です。すっぴんに自信を持つための情報や、美容業界のトレンドを取り入れた記事やブログを作成し、オンラインで配信することで、ブランド認知度を向上させることができます。特に、SNSやブログプラットフォームを活用することで、幅広いユーザーへのアプローチが可能になり、エンゲージメントを高めることが期待されます。

これらの活用方法を通じて、美容関連の企業はこの調査結果を利活用し、消費者の心理に寄り添った商品開発やマーケティング戦略を展開することで、持続的な成長を目指すことができるでしょう。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【2024年最新!推し活調査】推しているジャンル&日本のアイドルTOP10!

  2. 【イベントレポート】まちづくりワークショップを積水ハウス株式会社とコラボ開催しました

  3. 「近江のナレズシ県民大調査」の成果が公表されました

  4. 災害時も日常も手軽に衛生管理を!水なし防災セットがリニューアル、個人・家族・企業のBCP対策に

  5. 乾燥する季節です。ハンドクリームやローション使ってますか?【1000人アンケート】

  6. 経験者に聞いた、自宅で介護するときの課題とは?バリアフリー住宅のあり方を考える実態調査

  7. 78.5%の方が「夕食作りに30分以上時間がかかる」と回答。「時短・簡単」、「食材の使い切り」、「献立決め」が夕食作りのカギ!

  8. 育児と仕事の両立、もはや夢物語ではない。転職サービス『withwork』利用者の95%が「人生が変わった」と実感、企業の採用戦略にも影響

  9. 【20代年収200万円以下が46%!?】 20代のお金と生活を徹底調査!20代転職白書 byツナグバ|第4回20代のリアルな生活とお金に関するアンケート結果