教職員アンケート結果を公開!どう思う? 不登校児童生徒の成績・評価問題

アンケート調査データ

  • アンケート調査名不登校児童生徒の成績・評価問題
  • アンケート調査日2024/8/2
  • アンケート調査実施企業NPO法人 School Voice Project
  • アンケート調査方法インターネット調査
  • アンケート調査対象者全国の小〜高校年齢の児童生徒が通う一条校に勤務する教職員
  • アンケート調査人数50人
  • アンケート調査設問数4問
  • 配信日2024年10月22日 12時30分

アンケート調査の概要

今回のアンケート調査は、全国の小学校から高校までに勤務する教職員を対象に行われました。調査の実施期間は2024年8月2日から8月26日までの約三週間で、インターネットを通じた調査方法が採用されました。調査に参加した教職員の人数は50件、つまり50名の教職員が回答したことになります。このアンケートは、特に不登校児童生徒の成績や評価に関する認識と意見を収集することを目的としています。

近年、不登校の児童生徒の学習成果をどのように評価するかが議論される中、文部科学省は「学校教育法施行規則」の改正を進めており、欠席中の学習成果を成績に反映させる方針が出ています。しかし、その実施にあたっては教職員にさらなる業務負担を強いる可能性や、公平性の問題を抱えています。これらの課題に対して、教職員の声を集めることが本アンケートの意義です。

アンケート調査の結果

本アンケートにおいて、特に注目すべき三つの質問の結果を見ていきましょう。

最初の質問では、不登校児童生徒の欠席中に行った学習の成果を成績に反映させることについての意見を教職員に尋ねました。結果は非常に興味深いもので、「反映させるべき」と「どちらかというと反映させるべき」と回答した割合は全体の68%に達しました。中学校に勤務する教職員の72%が肯定的な意見を示し、高等学校では57%が消極的な反応を示しました。この違いは、校種による教育スタイルの違いや、学校へのアクセスの状況に起因するかもしれません。

次の質問では、教職員の業務負担のキーワードが浮上しました。具体的には、不登校児童生徒を評価することがどれほど大変かという質問で、「とても大変だと思う」「まあ大変だと思う」と回答した教職員が68%いました。このうち小学校教師では43%が「とても大変」と感じており、中学校39%、高等学校29%という結果でした。この結果は、一部の教職員が業務の負担を非常に重く感じていることを示しています。

最後に、公平性の問題に関する質問では、「問題」と考える意見と「問題ではない」と考える意見が同数という結果となりました。特に高等学校教職員の71%が「問題ではない」と回答した一方で、50代の教職員からは56%が「問題」と感じているとの回答があり、世代間での意見の差も見られました。

アンケート調査の活用法

教職員アンケートの結果は、さまざまな形で活用することができます。以下にその具体的な方法を示します。

まず、教育政策の形成において、このデータを基にした提言が可能です。文部科学省は、教職員の意見を踏まえた上で、「学校教育法施行規則」の改正を進めるべきです。特に、評価の公平性に関する教職員の意見は将来的な制度設計において重要な参考となります。

次に、学校現場での実践においても、調査結果は重要です。教職員が抱える負担感の中で、不登校児童生徒の評価がどのように行われるべきか、具体的な方法論を議論する有識者会議やワークショップを開催することが望ましいでしょう。特に、「特別な職員の配置」を求める意見を受けて、学校としての組織的な強化や人的リソースの最適化を図ることが求められます。

さらに、このデータは教材開発や教職員の研修に活用することも可能です。評価基準の見直しや新たな評価方法を試行するためのガイドラインを策定する際の参考データとしても利用できます。特に、多様性や公平性を尊重した教育環境の構築を目指す際には、教職員のニーズをしっかりと把握することが重要です。

最後に、学びを支えるための地域や保護者への情報提供も考慮すべきです。教職員の意見を地域社会と共有することで、保護者や地域の理解を深め、生徒たちにより豊かな教育環境を提供する手助けができるでしょう。この調査結果は、教育に対する新たな視点を提供し、実質的な変化をもたらすためのきっかけになると期待されます。

以上のように、アンケート調査の結果は一つの資源として、教育現場における改善や改革の指針となり得るのです。教職員だけでなく、教育全体にとって重要な情報源として、活用の幅は広がっています。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. UIターンや地方での就職を希望する学生が約4割。「実家の近くに住みたい」「地方は都市部よりも物価が安く、生活しやすいと思う」の声

  2. 【社労士試験 令和6年度】すべて無料! 国内最大の資格学習サービス「1st Studyz」にて問題と解説の公開を開始しました!<利用者累計80万人突破>

  3. 横須賀市と神奈川大学が協定を締結!

  4. 株式会社履修データセンター、8割以上の学生が面接エピソードを脚色してしまっている実態を調査―新卒採用における透明性の課題を浮き彫りに

  5. 「85%の大学が『メンタルヘルスに問題を抱える学生が増えている』と回答」河合塾グループKEIアドバンス 全国370大学の学長アンケートを公開

  6. 「フルリモート」や「居住地自由」の企業は志望度が上がると回答した学生が6割超。「将来、ライフステージが変わっても働き続けることができそう」の声

  7. 「一級建築士試験」対策で定評のある「総合資格学院」、2024年11月より全教室でMonoxerを導入

  8. ガイアックス、茨城県の中学・高校教員を対象に、筑波大学・茨城県及びつくば市と探究セミナーを開催

  9. 【国際ガールズ・デー】中学生・高校生年代の声を集める―「ジェンダーに関する意識調査」を実施