ライオンのスマートフォン用Webアプリ『CoCoRe(ココリー)』(※1)が、経済産業省 令和6年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」を使用した実証事業を開始

アンケート調査データ

  • アンケート調査方法アンケート
  • アンケート調査対象者女性社員
  • 配信日2024年10月23日 13時30分

アンケート調査の概要

ライオン株式会社が行う実証事業の一環として、スマートフォン用Webアプリ『CoCoRe(ココリー)』を利用したアンケート調査が実施されます。このアプリは、特に働く女性の心の不調に焦点を当てています。心の不調は、PMS(生理前症候群)や更年期障害、さらにはその他のホルモンに関連する問題から生じることが多いです。実証事業では、杏林堂薬局、シミックホールディングス、日本特殊陶業の女性社員を対象に、アプリの利用前と利用後に実施されるアンケートによって、心の不調の改善を測定することを目的としています。

この調査は、計12週間にわたり実施され、利用者には週3日以上アプリを活用してもらいます。調査内容には、心の不調の改善に関する質問、キャリア意識の向上、アブセンティーズム(欠勤)の評価、プレゼンティーズム(生産性の低下)、主観的な幸福度、協調的幸福度など多岐にわたる指標が含まれています。これにより、心と体の健康を評価し、どれだけの改善が図られるのかを具体的に把握することが目的です。

ハードデータとしては、WHO-HPQを基にした評価、主観的幸福感尺度、協調的幸福感尺度を使用し、より定量的な評価が可能です。これにより、従来の身体的健康に偏ったケアから、心の健康に対する理解を深めることができると考えられます。アンケート調査は、介入の効果を測定する重要なツールとなります。

アンケート調査の結果

アンケート調査の結果は、実証事業の成果を具体的に示す重要な指標となります。調査が終了した後、得られたデータを統計解析し、参加者の心の健康状態の変化を見極めることができます。

予想される結果は、アプリ『CoCoRe』の利用によって、不調が軽減されるというものです。特に、心の不調の具体的な指標として、イライラ感や落ち込み、不安感の低下が挙げられます。また、キャリア意識や幸福度の向上についても期待されており、ポジティブな職場環境の促進に寄与する可能性が高いです。

具体的には、参加者が報告するアブセンティーズムの減少やプレゼンティーズムの改善が見られることが予想されます。また、心の健康に関連する調査結果は、企業側にとっても働きやすい環境づくりのためのデータとして価値があります。これにより、企業は労働生産性を向上させ、女性社員の満足度を高める施策を考える材料とすることが可能です。最終的に、働く女性の健康と幸福度の向上が図られることで、社会全体における女性の健康課題に対する意識を高めることに繋がります。

アンケート調査の活用法

アンケート調査の結果を活用する方法は多岐にわたります。特に、企業経営者やマーケティング担当者にとって、このデータは価値のある情報源となります。以下に、具体的な活用法をいくつか挙げてみます。

まず、企業はアンケート結果を基に、従業員の健康経営に向けた施策を強化することができます。女性の健康課題に関する理解を深め、必要なサポートプログラムを導入することで、職場環境の改善が期待されます。また、健康経営に関する評価が社会的に重視されているため、企業イメージの向上にも寄与します。

次に、マーケティング担当者は、調査結果を商品開発やプロモーション活動に活かすことができます。心の健康に対するニーズが高まっているため、これに応じた新製品やサービスの企画が考慮されるべきです。特に『CoCoRe』のようなアプリが示すトレンドを捉えることで、ターゲット層に向けた効果的なマーケティング戦略を策定するための根拠となります。

さらに、調査結果は、企業がいかに社会的責任を果たすかに対する指標ともなります。特にフェムテックという新しい市場での位置づけを強化し、企業としての責任を果たすための参考になるでしょう。従業員が心身ともに健康であることは、企業全体のパフォーマンスに直結するため、この情報は企業戦略の中核を占めるとも言えます。

最後に、調査の結果を業界内で公開し、他の企業や社会全体に働きかけることで、女性の健康に対する意識を高めることができます。これにより、より多くの人が心の健康に対する重要性を理解し、社会的な変革を促す可能性があります。このように、ライオンの実証事業の成果は、ビジネスの枠を超えた幅広い社会的影響を持つと考えられます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 従業員のウェルビーイングを目指す花王「オフィスめぐりズム」とJT「呼吸する休憩所」がコラボ ”心とからだが休まる休憩体験で人はやさしくなれるか?”共同実験開始

  2. <20~40代女性に調査> 今年の夏、半数以上が日焼けを実感! 「この秋に注力したいスキンケア」気になる1位は?

  3. 【AI搭載車に何を求める?】年代別、男女別で調査結果を紹介!子どもがいる場合は…?

  4. 郊外住宅地における職・住・遊・学の近接を目指したミクストユースに向けた実証実験イベント「Hello neighbors!-まちの魅力を発見!てくてくまちめぐりイベントWALK!-」を開催!

  5. 読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」を試行導入中の緑園義務教育学校(前期課程) をポプラ社が表彰

  6. 11月4日「いい推しの日」にあわせて「giftee」で推し活を楽しもう!「giftee」ユーザーの声をラインナップに反映した「giftee Box for 推し活」を10月17日より販売開始!

  7. 自治体職員向けプレコンセンプションケア無料勉強会をファミワンにて開催し、レポート記事を公開しました

  8. ウェビナー『~ヴァリューズとアイスタイルそれぞれの視点で徹底解説~ 拡大するヘアケア市場と背景にある生活者ニーズの変化とは』11月19日(火)14:00開催

  9. 【関東圏在住の男性300人に聞いた】京王井の頭線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2024年最新版