長引く物価高の影響か⁉日本の食への節約意識が世界で最も高い結果に…エデンレッド・グローバル調査「FOOD Barometer 2024」を公開

アンケート調査データ

  • アンケート調査名FOOD Barometer 2024
  • アンケート調査日2024/9/1
  • アンケート調査実施企業株式会社エデンレッドジャパン
  • アンケート調査方法WEBアンケート方式
  • アンケート調査対象者世界22か国49,990人のビジネスパーソン及び1,491人のレストラン経営者
  • アンケート調査人数49990人
  • 配信日2024年10月18日 11時00分

アンケート調査の概要

「FOOD Barometer 2024」は、エデンレッドグループが実施したグローバル調査です。この調査は、日本を含む22か国で実施され、合計49,990人のビジネスパーソンと1,491人のレストラン経営者が対象となっています。調査方法としては、Webアンケート方式を採用し、2024年9月に実施されました。調査は、物価上昇がビジネスパーソンの食の選択に及ぼす影響、および食の健康意識やフードロスに対する意識を明らかにすることを目的としています。

背景には、日本国内の消費者物価指数の上昇と賃金の伸びが追いつかない現実があります。具体的には、2024年8月の消費者物価指数では、日本が前年比2.8%の上昇を見せており、これは他国と比較して高い水準です。また、食品の値上げは依然として続いており、経済に対する不安が広がっています。このような背景の中、調査の結果がどのような傾向を示すのかが注目されています。

調査の目的は、食料品に対する節約意識の強まりや、ビジネスパーソンがどのような基準でランチを選ぶのか、そしてフードロスに対する関心の度合いを明確化することです。これらの情報は、今後のビジネス戦略においても重要な指針となるでしょう。

アンケート調査の結果

調査結果は、日本における食料品の節約意識の高さを強く示しています。具体的には、日本が調査対象国の中で最も食料品の節約に対する意識が高いことが明らかになりました。81%のビジネスパーソンが食料品に対して節約を意識しており、これは世界平均の約2倍に相当します。これに対して、他の国では衣料品や旅行・レジャーに対する節約意識が顕著に見られ、食料品に対する関心は低い傾向があります。

さらに、日本のビジネスパーソンの約80%が今後も食料品が値上がりすると強く感じていることも特筆すべき点です。この数字は世界平均の約1.4倍に達しており、物価上昇に対する懸念が広がっていることが分かります。主な節約対象としては、食料品が最も多く、75%がこの項目を挙げています。これには秋の値上げラッシュや実質賃金の低下が影響していると考えられています。

ランチ選びに関する姿勢についても、興味深い結果が得られました。日本では、料理の質や健康面を重視する人が著しく少なく、立地や価格が優先される傾向があります。具体的には、料理の質を重視すると回答した割合は25%、健康的なメニューの提供を重視する割合は17%であり、これも国際的に見ると非常に低い数値です。この点は、長期的には健康への悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

また、日本でのフードロスに対する関心はわずか41%であり、これは世界平均の72%に比べてかなり低い数字です。フードロス削減の取り組みが進む中、日本人の意識は相対的に低いことが分かります。これは物価高がもたらす節約志向が、フードロスに対する余裕をなくしていることを示唆しています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、さまざまなビジネスシーンでの活用が期待されます。まず、法人経営者やマーケティング担当者は、食料品に対する節約意識の高まりを踏まえ、自社の福利厚生サービスの見直しを図るべきです。特に、「チケットレストラン」などの飲食補助サービスの導入が急伸している現状から、従業員のニーズに応えるための食事補助を充実させることが重要になります。

企業は、コスト削減だけでなく、従業員の健康や生活の質を考えた支援を行うことによって、企業としての魅力を高めることができます。食事補助を通じて、従業員が質の高い食生活を送れるように支援することは、組織全体のパフォーマンス向上に寄与することになります。

さらに、フードロスに対する低い意識を踏まえ、企業がサステナビリティに配慮した取り組みを進めることが求められます。具体的には、社内でのフードロス削減キャンペーンの実施や、社員教育を通じての意識向上を図ることが考えられます。また、フードロスを抑える企業としての社会的責任を果たすことで、企業イメージの向上にも貢献します。

マーケティング戦略を考える上でも、この調査結果は価値があります。消費者の節約意識に基づいたプロモーションやキャンペーンを展開し、特に食料品関連の商品やサービスに対するアプローチを強化することで、顧客のニーズに応えることが可能になります。

総じて、エデンレッドの調査結果は、日本の企業にとって物価高の影響を理解し、従業員に対するサポートを強化するための重要なデータとなるでしょう。これにより、従業員の満足度向上や企業としての持続的成長を図るべき時期にあることが示されています。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【海外旅行でスマホの通信手段へのアンケート調査2024】SIMカード・eSIM・レンタルWi-Fiどれが便利?利用しやすい?

  2. 【調査レポート】よく食べている袋麺は?1位は「サッポロ一番」でした!

  3. SOZOW、経済産業省「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に採択 ライフデザインを学ぶプログラムを企業・学校向けに提供開始

  4. SVPインサイト 新たな消費行動を牽引するZ世代といま起きている3つの大きな変化

  5. 猛暑が長引き、短い今年の秋。様々な秋についての調査!【1000人アンケート】

  6. 【終活をしている方に調査】73.5%が、自分の葬儀のために「貯金している」

  7. 【電気の手続き】電気の手続きについて、約2割が電話窓口が見つからず手続きが出来なかったことがある

  8. お土産を買うのが好きな人は6割超 自分用にも他人用にも「地域限定」「地域の特産」が人気

  9. 「韓国ドラマ」人気ランキングを調査!1位に選ばれたのは、第一次韓流ブームの代表作!