【看護師のハラスメント実態調査】96%が職場でハラスメントが行われていると回答。「上司のパワハラでうつ病になり、労基に訴えたが、証拠不十分で自分が解雇されてしまった」という声も。

アンケート調査データ

  • アンケート調査名看護師のハラスメント実態調査
  • アンケート調査媒体インターネット
  • アンケート調査実施企業株式会社クラウドワークス
  • アンケート調査方法パネル利用によるインターネット調査
  • アンケート調査対象者現在看護師の方
  • アンケート調査人数74人
  • 配信日2024年9月20日 21時00分

アンケート調査の概要

今回の「看護師のハラスメント実態調査」は、看護師職場でのハラスメントの実態を明らかにすることを目的として実施されました。この調査は、2024年9月13日から18日にかけて、株式会社クラウドワークスのパネルを利用したインターネット調査を通じて行われ、対象は現在看護師として働いている方々でした。収集されたデータは74票で、見込みうるハラスメントの種類やそれに対する反応、実施されている対策の実情、退職の意思に関する情報など多岐にわたる内容を含んでいます。

調査の背景には、医療現場で働く看護師たちが直面するハラスメントの問題があり、特にパワーハラスメントやセクシャルハラスメントが大きな課題として挙げられています。看護師は多様な関係者と接触して多くのストレスを抱える職業であり、それが影響して精神的な健康や身体的健康が損なわれるリスクが高まっています。調査では具体的なハラスメントの内容やその影響についても質問が行われ、看護職場の実情を引き出すことが狙いとされています。

アンケート調査の結果

調査の結果、96%の看護師が職場でハラスメントを経験、または他の人がハラスメントを受けているのを見たと回答しています。特に、64%が自身の経験としてハラスメントを受けたと示しています。経験したハラスメントの内容は「精神的攻撃」が圧倒的に多く、具体的なエピソードとしては、上司や先輩からの高圧的な態度や、患者からの理不尽な要求等が寄せられています。これに対し、ハラスメントの加害者は「上司」が最も多く、次いで「先輩」や「患者」となっています。

また、8.5割以上の看護師がハラスメントに関して職場で適切な措置が取られなかったと回答し、具体的には報告をしなかった理由として「報告しにくい雰囲気」「改善が期待できない」などの声が挙がりました。ハラスメントによる心身への影響についても多くの看護師が「怒りや不安を感じた」と回答し、一部は精神科に通うようになったと証言しています。

さらに、職場でのハラスメント対策についても、9割以上が「行っていない」または「不十分」と感じており、精神的な健康を損なう要因が明確に示されています。これにより、4割以上の看護師がハラスメントを理由に退職または退職を検討したことがあるという結果が得られ、看護師職場の厳しい現状が浮き彫りになりました。

アンケート調査の活用法

今回の調査結果は、看護職場におけるハラスメントの実態を理解するための貴重なデータとなります。この結果を基に、以下のような活用法が考えられます。

  1. 職場環境の改善
    調査結果をもとに、企業や医療機関は看護師の職場環境を見直す必要があります。特にハラスメントの発生要因を分析し、効果的な対策を講じることが求められます。たとえば、上司や先輩による高圧的な指導を改善するための研修や、チームマネジメントの見直しが考えられます。

  2. ハラスメント対策の強化
    職場内でのハラスメント対策や報告体制を見直し、看護師が安心してミスや不具合を報告できる環境を整えることが重要です。ハラスメントに対する意識を高めるための啓蒙活動や、相談窓口の設置、外部機関との連携を強化することで、問題の早期発見と解決が図られます。

  3. メンタルヘルス支援の拡充
    ハラスメントの影響を受けている看護師に対して、メンタルヘルスの支援を強化することも重要です。職場内外でのカウンセリングサービスの提供や、定期的なメンタルヘルスチェックを実施することで、心理的なサポートを行います。

  4. 業界全体での啓発活動の推進
    調査結果を関係者間で共有し、看護業界全体での啓発活動を推進することが求められます。医療従事者としての意識を向上させ、ハラスメントに対する理解と対策を進めることが業界としての責任となります。

  5. 法的対策の見直し
    ハラスメント問題は法的な側面でも厳しく問われることがあります。企業や医療機関は自らのハラスメント防止策が法令に則っているかを定期的に確認し、不足している点を強化する必要があります。法的アドバイスや専門的なサポートを受けることで、適切な対応が行えるようになります。

このように、今回のアンケート調査から得られた結果は、看護職場のハラスメント問題を解決するための手がかりとなる情報を提供しています。職場環境を改善することで、看護師自身が安心して働ける環境を整え、ひいては患者への提供サービス向上にも繋がることが期待されます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 10月10日は「目の愛護デー」!老眼は早めの対策が大事 40代の約7割が「老眼鏡」に抵抗を感じている 「老人のもの」、「おしゃれなものが少ない」とネガティブな印象

  2. 日経BP「第5回ESGブランド調査」でイオンが総合1位に選出されました

  3. 小林幸子さんが高齢者のお話し相手に!AIで健康維持をサポートする「Talk With おはなしテレビ」

  4. 20~60代女性の39.7%が、ワイヤー矯正を検討する目的は「嚙み合わせの改善」と回答。【女性限定_表側ワイヤー矯正の意識調査アンケート】

  5. フロス使用していますか⁈未使用者はなんと28.3%!

  6. 20~60代男女の31.3%が、定期的な歯科検診を受ける頻度は何ヶ月ごとにしていますか?との質問に「1年以上検診を受けていない」と回答。

  7. 児童養護施設の子どもが抱えるコミュニケーション力の課題が明らかに ~退所後の自立への影響を懸念~

  8. TQタブレット「巣鴨笑店街カフェ」イベントにて好評

  9. ファミワンの代表看護師・不妊症看護認定看護師の西岡が、日本生殖看護学会の理事に就任!