グループ会社のシンフォニカル、歯科タウンユーザーに行った“歯科医院の口コミ”に関する意識調査を公表

アンケート調査データ

  • アンケート調査名歯科医院の口コミについて意識調査
  • アンケート調査日2024/4/2
  • アンケート調査媒体歯科タウン
  • アンケート調査実施企業株式会社シンフォニカル
  • アンケート調査方法歯科タウンから歯科医院予約をしたユーザーへアンケート
  • アンケート調査対象者歯科医院を探している患者さん(男女)
  • アンケート調査人数119人
  • アンケート調査設問数5問
  • 配信日2024年10月17日 10時00分

アンケート調査の概要

今回の調査は、株式会社シンフォニカルが運営する歯科医院の検索・予約ポータルサイト「歯科タウン」において、2024年4月2日から4月15日までの期間、歯科医院を予約したユーザーを対象に行われました。調査の目的は、歯医者さんを選ぶ際の口コミや評価が、どれだけ影響を及ぼしているかを明らかにすることです。有効な回答数は119件で、全国の男女を対象にしています。この調査を通じて、患者が歯科医院を選ぶ際の意識や行動をデータで示すことができました。

調査項目には、口コミを参考にするかどうか、どの媒体の口コミを最も参照するか、口コミ評価が低い場合の行動などが含まれており、参加者のリアルな声が反映されています。特に、歯科医院選びにおける口コミの重要性が測定されることで、今後のマーケティング戦略にも影響を与える可能性があります。この結果は、患者にとっての信頼できる情報源として、医療機関のブランディングにおいても価値を持つでしょう。

アンケート調査の結果

調査結果から、歯科医院を選ぶ際に95%の回答者が口コミを参考にしていることがわかりました。具体的には、68.9%が「口コミを参考にする」、26.1%が「少し参考にする」と回答しており、ほぼ全ての人が何らかの形で口コミを重視していることが明確になっています。

特に、口コミ収集の主要な情報源として「Googleビジネスプロフィール」が61.3%で最も多く、次点に「知人からの推薦」が38.7%という結果が出ています。このことから、インターネット上の情報が大半の患者にとって重要ですが、リアルな人間関係から得られる情報の価値も高いことが伺えます。

また、口コミの評価が低い歯医者さんへの通院を「やめる」と回答したのは25.2%、また「たぶんやめる」と回答した人は66.4%であり、合計で91.6%の回答者が口コミの低評価に影響を受けることがわかりました。さらに、口コミが少ない場合には、8.4%が「やめる」と答え、38.7%が「たぶんやめる」としたため、総じて47.1%が口コミの少なさに抵抗感を示していることが明らかになり、やはり口コミの質・量ともに歯医者選びにおいて重要な要素であると考えられます。

最後に、口コミを投稿した理由に関しては、66.7%が「おすすめしたい医院だったから」と回答し、患者の多くがポジティブな経験を共有したいと思っていることが示されました。その他にも、「他の人に共有したいから」や「改善してほしい点を医院に伝えるため」といった回答もあり、利用者がどのような動機で情報を発信しているのかを知る手掛かりとなります。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、歯科医院の経営者やマーケティング担当者にとって非常に有益な情報を提供しています。まず第一に、口コミが極めて重要な選定基準であることが明らかになったため、歯科医院のブランディング戦略を再考する絶好の機会となっています。口コミの質や量を意識したサービス向上を図ることが、患者の集客につながるでしょう。

また、院内での患者体験を改善することも効果的です。患者が満足するサービスを提供することで、自然な形での口コミ評価向上を図ることができます。特に、実際に通院した患者からのポジティブなフィードバックは、新たな患者を呼び込むための強力な武器となります。例えば、患者とのコミュニケーションを円滑にし、良い体験を提供するためのスタッフ教育を充実させることが考えられます。

さらに、回答者の多くが知人からの口コミやGoogleビジネスプロフィールを重視していることを踏まえ、口コミ管理にも力を入れるべきです。良い口コミが集まるような活動を行うと同時に、良否にかかわらず全ての意見に対して適切に対応していく姿勢を示すことが、信頼性を向上させる重要な要素となります。併せて、SNSやブログを活用した情報発信も進めることで、口コミの循環をさらに強化することが期待できます。

最後に、この調査結果は新たなマーケティング活動の方向性を見出すための指針ともなります。例えば、ターゲット層に合わせた広告戦略の立案や、患者のニーズに応じたサービスの開発につなげることが可能です。口コミを活用したマーケティング戦略は、患者の信頼を得るだけでなく、医院のブランド価値を向上させるためにも非常に有効な手段と言えるでしょう。このように、口コミを活用することで、医療機関としての信頼性の構築や来院者数の増加に繋げていくことが求められます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 11月22日は「いい夫婦の日」!LIFULL seniorが「パートナーとの老後生活に向けた意識調査」を実施

  2. エアークローゼットが、脳科学者監修のもと「ファッション体験によるウェルビーイングに対する効果」に関するホワイトペーパーを公開

  3. クマとの共生は可能?みんなの意見は【アンケート結果発表】

  4. ヘリコプターを空飛ぶクルマに見立てた旅行商品のニーズ検証を行います~駅隣接ヘリポートによる新幹線との連携~

  5. 思わず話したくなる!「おもしろ雑学」ランキングを調査!

  6. オズマピーアールが参画する「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム」、エコラベル・カーボンフットプリントで生活者の脱炭素に配慮した購買行動を促す「おおさかで!減 CO2プロジェクト」を開始

  7. 【除菌・消毒に関する調査】自宅内の除菌・消毒を気にする人は4割、2020年調査と比べて減少。直近1年間に手指用の除菌・消毒剤を利用した場面は「帰宅後や、手洗いをした後」が4割

  8. 物価高騰時代を乗り切る!10月の値上げラッシュを前にWED・カウシェ・セレスが共同で「値上げ対策委員会」を発足

  9. 【調査リリース】「投資を始めたい」人は60%を超え貯蓄一択から投資思考へ。不動産投資会社による社会人1,000人へのアンケート調査でわかった、変わりゆく日本人のお金意識