HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」、「カスタムサーベイ」機能をリリース

アンケート調査データ

  • アンケート調査実施企業レバレジーズ株式会社
  • アンケート調査方法自由な形式でサーベイを作成し配信
  • アンケート調査対象者NALYSYSに登録済みの従業員
  • 配信日2024年11月1日 15時00分

アンケート調査の概要

HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」が新たにリリースした「カスタムサーベイ」機能は、企業が従業員から必要な情報を効果的に収集できるツールです。これにより、企業は自己申告調査、360度評価、研修後のフィードバックなど、従業員の意見や感想を広範に収集することが可能となります。この機能は、事前に登録された従業員に対して手軽にアンケートを送信できる仕組みを採用しており、効率的な調査の実施が期待されます。

「カスタムサーベイ」機能の主なポイントとして、アンケート作成における自由度や、配信先の選定の簡便さ、回答回収のためのリマインド機能が挙げられます。特に、NALYSYSに登録された従業員情報を活用することで、配信先の選定が迅速に行えるため、手動での入力作業の手間を省くことができます。また、今後のアップデートにより、自動集計やグラフ表示機能が追加予定となっており、さらなる利便性が期待されます。

アンケート調査の結果

「カスタムサーベイ」機能を活用することで得られるアンケート調査の結果は、企業にとって多くの価値をもたらすものとなります。これにより、組織内の課題やニーズを明らかにし、経営戦略や人事施策に反映させることが可能です。具体的には、従業員のモチベーションや職場環境の評価、業務効率に対する意見など、様々なデータが収集され、企業の人事データと組み合わせることで詳細な分析が行えます。

また、この結果を基に人事部門は、組織内の問題点を具体的に把握し、それに対する対策を導入する際の参考情報を得ることができます。効果的な意思決定を支援するための資料として、経営層への報告にも活用されることが考えられます。

例えば、従業員からのフィードバックを集計した結果、ある特定の研修プログラムが期待した効果を発揮していないことが判明した場合、企業はそのプログラムを見直す必要があることを認識できます。その結果、改善策を講じることで、今後の業務効率や社員満足度を向上させることができます。

アンケート調査の活用法

組織として「カスタムサーベイ」機能を活用することで、さまざまな面での業務効率化や改善を図ることができます。以下に、その具体的な活用法を示します。

  1. 自己申告調査
    従業員の自己評価を促進するために、定期的に自己申告調査を実施し、その結果を基にさらなるスキルアップに向けた支援を行います。従業員が自己の成長を実感できるようになることで、モチベーションの向上にも寄与します。

  2. 360度評価
    多方面からの評価を受けることで、従業員の成長を促すことを目的とした360度評価を導入することができます。これは、同僚や上司、部下からのフィードバックを通じて、従業員自身が気づき、成長の機会を得るために有効です。

  3. 研修後のフォローアップ
    研修やセミナー終了後に参加者の感想や理解度を収集することで、今後の研修内容の改善に役立てることができます。このように、従業員の意見を取り入れることで、研修の質を高めることができます。

  4. 社内文化の評価
    定期的に社内の文化や風潮について意見を収集し、それを分析・評価することで、より良い職場環境を構築するための指針とすることが可能です。

  5. ストレスチェック
    従業員のメンタルヘルスに関する調査を通じて、ストレスの原因を特定し、適切な支援を行うことで、組織として健康経営に取り組むことができます。これにより、長期的な従業員のエンゲージメント向上にも寄与します。

このように、「カスタムサーベイ」機能は、単にデータを収集するだけでなく、得られた結果を経営戦略や人事施策に活かすための車輪の役割を果たします。人事担当者や経営者は、この機能を積極的に活用し、組織の成長や従業員の満足度を高めるために戦略的に取り組むことが求められます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【電気の手続き】電気の手続きについて、約2割が電話窓口が見つからず手続きが出来なかったことがある

  2. カラコンデビュー「中学生から」が50%以上!ミスコン出場女子高生のリアル事情を調査

  3. カードローンの利用を秘密にしている人はどれくらい?バレないためにも計画的な借り入れが大切

  4. IFA Leading、仲介する預かり資産が500億円を突破

  5. 『世界避妊デー』と『安全な妊娠中絶のための権利の日』に考える日本のSRHRに関する課題と未来

  6. 賃金のデジタル払い、約9割が「導入予定なし」業務負担増やセキュリティリスクへの不安が理由

  7. 【ソクラテスのたまご 独自調査】 子育ての悩み 23%の保護者が「悩んでいるが特になにもしていない」と回答

  8. 株主優待ギフトで自社商品パッケージをリリース

  9. マネジメント約500名に聞いた「上司と部下の業務外コミュニケーション」に関する調査結果発表 業務外のランチや飲み会を定期的に実施している回答は3割以下となり、実施していない割合の方が多い結果に