努力義務化から1年。JA共済連が自転車のヘルメット着用に関する本音を大調査!認知率は8割超でも着用しているのはわずか4人に1人!非着用理由は、似合わないよりも「面倒くさい」

アンケート調査データ

  • アンケート調査名自転車利用者のヘルメット着用に関する調査
  • アンケート調査媒体WEBアンケート調査
  • アンケート調査実施企業JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)
  • アンケート調査方法WEBアンケート調査
  • アンケート調査対象者全国の15歳~84歳の自転車利用者と自転車非利用者(歩行者や自動車のドライバー)
  • アンケート調査人数22400人
  • アンケート調査設問数空欄問
  • 配信日2024年9月20日 16時30分

アンケート調査の概要

今回の調査は、全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)によって実施され、自転車利用者および自転車非利用者を対象としました。調査の目的は、自転車におけるヘルメット着用の状況を把握し、努力義務化に関する認知度や理解度、着用率に影響を与える要因を探ることでした。

調査対象者は全国の15歳から84歳までの男女22,400人であり、ウェブアンケートを通じて実施されました。調査の実施期間は2024年8月9日から8月22日までで、調査機関として株式会社市場開発研究所が関与しています。調査の内容には、ヘルメット着用の努力義務化に関する認知や理解、実際の着用状況、及びその理由が含まれています。この調査が行われた背景には、令和5年4月1日から施行された改正道路交通法があり、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことに関連しています。

アンケート調査の結果

調査結果によると、ヘルメット着用の努力義務化を認知している人は80%以上であり、年代が高くなるほど認知度が高い傾向が見られました。また、ヘルメット着用者は全体の26.2%にとどまり、認知から実践に至らないギャップが存在しました。特に20代男性の着用率が37.7%で高い一方、50代女性はたったの13.6%でした。

非着用者に対して、「ヘルメットの着用が面倒だから」という理由が82.8%と最も多く挙げられたのに対し、「似合わない」という理由は57.6%でした。これは、ヘルメットを着用するための手間や心理的な抵抗感が、実際の利用に大きな影響を与えていることを示しています。

さらに、ヘルメットを着用している人々は、自身の安全に対して高い意識を持っており、89.4%が「自分自身の安全のため」と回答しました。また、他の交通事故のリスクについても、そのニュースを見たことによる不安が影響しているようです。自転車非利用者の約80%は、ヘルメット着用者に好印象を抱いており、法律を守る姿勢を評価しています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、特にマーケティングや啓発活動において非常に役立つ情報を提供します。まず、認知度が高いにもかかわらず着用率が低いことから、ヘルメット着用を促進するための教育活動や啓発キャンペーンが必要であると考えられます。具体的な活用法は次のように整理できます。

まず、認知の高いポイントを活かし、自転車ヘルメットの必要性についての情報を広めるためのコミュニケーション戦略を強化できます。特に、「面倒くさい」という非着用理由を解消するために、ヘルメットを持ち運ぶための機能的なデザインや、保管の利便性を向上させる製品の開発が必要です。加えて、ヘルメットのデザインを見直し、ファッション性を持たせることで、似合わないという抵抗感を軽減することも効果的です。

次に、交通安全教育プログラムを通じて、特に若年層に対する意識付けを行うことが重要です。これは学校や地域コミュニティでのワークショップやイベントを通じて行うことができます。調査結果に基づいて、参加者が「ヘルメットは命を守るための必需品である」と理解してもらうための内容を強調し、法令遵守の重要性を教育することができます。

また、デジタルマーケティングやソーシャルメディアを通じて、ヘルメットを着用することによる安全性の向上を訴えるキャンペーンを展開することも考えられます。具体的な事例や、ヘルメット着用によって事故から守られた事例を紹介することで、リスク認識を高め、着用率向上に寄与することができます。

さらに、調査結果に基づく「ヘルメットを着用すると自分の命を守る行動である」というメッセージを用い、地域社会での啓発運動を活用することができます。特に、「大切な人のために」という視点からヘルメットの着用を促すことで、感情的な共鳴を生むことが期待されます。

このような取り組みによって、ヘルメット着用率の向上が期待され、それが結果的には交通事故の減少につながると考えられます。調査を通じて得られたデータは、今後の施策策定やマーケティング戦略の基盤ともなり、より効果的な交通安全対策を打ち出すための重要な資源となるでしょう。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【1900人超のママが回答】子どもの新型コロナワクチン接種、結局どうした? 「接種した」は2割

  2. ベビカムが「こども家庭庁」を訪問。2児の母 加藤鮎子大臣へ『妊娠・育児中のママ・パパの声』を届けました!開発中の子育てAIツールの紹介も。

  3. Playioリサーチ、スマホアプリユーザーの併用ゲームプラットフォームについての調査

  4. 【ゼロメディア】マッチングアプリに関するアンケート結果

  5. 信頼性の高い調査を実施するポイントを解説!【無料オンラインセミナー 10月9日(水)13時00分~】アンケートの作成のポイント-サンプル数と信頼性とは?-

  6. 子どもの「体験格差」解消を目指すチャンス・フォー・チルドレン 墨田区内の子どもの送迎を支援するトライアルを開始

  7. 【遺品整理のリアルを調査】実際にかかった時間や費用、そして経験者が語る苦労とは?

  8. ゲオ、「iPhone16」発売に併せ中古スマホに関するアンケート調査を実施 次回スマホ端末購入時に「中古スマホを検討する」が35%に

  9. 2024年夏ドラマで演技が光っていたと思う女優ランキング【100人へのアンケート調査】