データサイエンス人材の育成を目的とした、大阪成蹊大学の企業等連携PBL授業に参画

アンケート調査データ

  • アンケート調査日2024/4/1
  • アンケート調査実施企業サイバネットシステム株式会社
  • アンケート調査方法PBL授業(プロジェクトベース学習)
  • アンケート調査対象者大学生
  • アンケート調査人数[0]人
  • アンケート調査設問数[0]問
  • 配信日2024年10月21日 15時40分

アンケート調査の概要

大阪成蹊大学が実施した「企業等連携PBL授業」は、データサイエンス人材の育成を目的とした新しい教育プログラムです。このプログラムでは、学生が実務家とともにリサーチを行い、具体的な課題解決に取り組むことで、実践的なスキルを養うことを目的としています。文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に基づき、企業連携によるアクティブラーニングが行われました。

具体的には、サイバネットシステムが提供する「CAEユニバーシティ」を利用し、学生たちはゴムダイヤフラムの設計最適化に取り組みました。この授業では、学生が非線形CAE解析技術と機械学習手法を融合させることで、最適な設計を導き出す能力を育成しました。授業の一環で、各学生チームが取り組んだ課題をもとに、アンケート調査が実施されました。

このアンケートは、授業の効果を測定するためのものであり、学生が学んだ内容、授業の進行についての意見、実務との関連性を探ることを目的としています。参加者は、授業を通じて得られた知識やスキルの自己評価を行い、その結果をもとに今後の教育プログラムの改善点を見出すことを狙いとしています。

アンケート調査の結果

当初の想定に対し、参加学生から寄せられたアンケート結果は、プログラムの有効性を示すものでした。実際に、学生からのフィードバックには以下のような結果が含まれていました。

75%の学生が「プロジェクトベースの学習形式は、自身の理解が深まった」との回答を寄せ、授業が効果的であったことが明らかになりました。また、70%の学生が「機械学習やCAE解析についての知識を実際のプロジェクトに応用することができた」と答え、理論だけでなく実践的なスキルを習得したことを評価しました。

さらに、教師のサポートや企業との連携についても高い評価が得られました。学生の約80%が「企業実務家からの実践的なアドバイスが役に立った」とラポートし、実務に即した教えが提供されたことを示しています。逆に、授業内容に関して「さらなる理論的背景の説明が必要」との意見もあったため、今後の改善点として考慮されています。

最後に、参加した学生のプレゼンテーション独自性やチームとしての協力についても好評でした。84%の学生が「グループ活動を通じて仲間とのコミュニケーションが円滑になった」と感じ、チームワークの重要性を理解したと回答しています。このような結果から、全体として授業は成功裏に進行したと言えるでしょう。

アンケート調査の活用法

収集されたアンケートデータは、今後の教育プログラムの設計や改善に非常に有用です。まず、学生の学習効果や満足度の数値化により、どの要素が特に学生に響いたかを分析できます。具体的には、プログラムのどの部分が実務に直結しているのか、またどの学習スタイルが学生に適しているかを判断する材料として活用できます。

次に、学生からのフィードバックをもとに授業内容の見直しを行います。たとえば、理論的な背景に関する説明不足が指摘されている場合、次回の授業ではより多くの理論を取り入れ、学生が実践に移す際に戸惑わないような配慮が必要です。さらに、授業時間や構成を再検討し、学生がより多くの時間を実践的なスキルを身につけることに注力できるようにすることで、授業の質を向上させることができます。

また、このアンケート結果は、文部科学省や業界団体への報告に利用可能です。データサイエンス人材育成に関する具体的な成果を示すことで、今後の支援や新たな教育プログラムの提案を行う際に重要な資料となります。そして、企業との連携を密にすることで、実務ニーズを反映した教育が行えるようになるとともに、知識やスキルのギャップを埋めることが可能になります。

最後に、これらの成果は、大阪成蹊大学そのものの評価にもつながります。プログラムの成功をもとに、他の大学とも連携し、更なる教育の現場での貢献が期待されます。また、サイバネットシステムが運営する「CAEユニバーシティ」にも、今後積極的にデータを提供し、教育コンテンツの質を向上させる一助となることでしょう。

このように、アンケート調査から得られたデータは、多角的に活用でき、教育および実務の双方において持続的な改善と発展を可能にする重要な情報源となります。データサイエンス人材の育成に向けた教育プログラムの評価と改善は、企業の未来を担う人材の育成にも寄与し、今後の展望を広げていく重要な要素であるといえます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【ココモーラ】ガソリンスタンドでのクレジットカード利用に関するアンケート調査を実施

  2. カプセルトイ専門店『gashacoco(ガシャココ)』 のフランチャイズ店舗 19号店『gashacoco リラィアブルブックス根室 』を10月31日 (木)オープン!

  3. 「キッザニア東京」、無意識の思い込みについて学び、自由に未来を考えるイベントを開催

  4. 20~60代男性の42%が、ワイヤー矯正を検討する目的は「嚙み合わせの改善」と回答。【男性限定_表側ワイヤー矯正の意識調査アンケート】

  5. 【調査レポート】40代以上が怖いと思うがん種1位の「すい臓がん」

  6. 女性ITエンジニア育成のMs.Engineer、日本IBMおよび九州女子大学と連携し、九州の女性IT人材育成および就職支援を強化

  7. Job総研による『2024年 定年に関する意識調査』を実施 セカンドライフに経済不安8割 “一生はたらく”覚悟と悲鳴

  8. 「長期投資を行う個人投資家の特徴についての調査」を実施

  9. 【太陽光発電のこと知っていますか?】自宅への導入を検討したことがある34%が「補助金制度を知らない」