全国のママに聞く「学童保育の利用料」、900人超のママたちが感じる地域格差とホンネは?

アンケート調査データ

  • アンケート調査名学童保育の利用料
  • アンケート調査日2024/8/24
  • アンケート調査媒体インターネット
  • アンケート調査実施企業株式会社インタースペース
  • アンケート調査方法インターネット
  • アンケート調査対象者子どもがいる方、妊娠中の方
  • アンケート調査人数922人
  • アンケート調査設問数4問
  • 配信日2024年9月30日 09時30分

アンケート調査の概要

株式会社インタースペースが運営する「ママスタセレクト」は、共働き世帯が多い中で重要な役割を果たす「学童保育」の利用料に関するアンケートを実施しました。この調査は、全国の母親たちからの回答を集めることで、地域ごとの利用料の差や、それに対する本音を明らかにすることを目的としています。アンケートは2024年8月24日から8月25日までの2日間で実施され、922人の母親が回答に参加しました。調査の具体的な質問は、「あなたの地域の学童は通常月額いくらですか?」というもので、選択肢には「無料」「1円以上1,000円未満」「1,000円以上10,000円未満」「10,000円以上」がありました。

この調査の対象者は、子どもがいる家庭や妊娠中の母親たちで、地域ごとの学童保育の状況やその利用料について具体的な情報を得るためのデータを構築することを目指しています。特に、同じ都道府県内でも自治体によって学童保育の費用が異なることが多いという点に注目し、地域格差を浮き彫りにすることが期待されています。

アンケート調査の結果

このアンケートの結果、選択肢の中で最も多くの母親が選んだのは「1,000円以上10,000円未満」で、59.4%と約6割に達しました。具体的なコメントには、「鹿児島で5,000円。おやつ代込み、土曜日の利用もできるので高いとは思わない」といった内容が多く、比較的利用料に満足している様子が伺えます。

次に多かったのが「10,000円以上」で、22.0%の回答がありました。このグループの母親たちは、「神奈川で16,000円。なかなかの出費」といった不満の声を上げており、利用料が高いという体験を共有しています。

一方、「無料」と回答したのは10.4%で、「札幌市では基本無料」という声が聞かれ、地域によるサポートの違いが明らかになりました。また、「1円以上1,000円未満」と回答したのは8.1%で、比較的少数派でした。これらの結果から、学童保育の利用料は地域ごとに大きな差があり、その差が母親たちの不満を生んでいることが及び知れます。

調査結果では、学童保育の利用料に関するいくつかの具体的な不満も浮かび上がりました。まず、料金に対するサービスの不満として、「山梨県上野原市」「香川県高松市」などの例が挙げられ、料金に対するサービスの質に疑問を持つ声がありました。さらに、近隣地域との料金格差も多くの母親たちに指摘され、同じようなサービスであっても地域によって大きな差があることが問題視されています。また、おやつ代や延長料金の負担も大きな関心事として挙げられ、「京都市ではおやつ代が月2,500円」といった具体的な数字が示されています。

このように、学童保育の料金体系における地域差や利用状況から得られたデータは、今後のサービス改善や政策提案に活用できる重要な情報となります。

アンケート調査の活用法

このアンケート結果は、法人経営者やマーケティング担当者にとって、多くの示唆をもたらします。まず、地域差に関するデータを基に、特定の地域における学童保育の利用料に関するマーケティング戦略を構築することが考えられます。例えば、料金が高い地域では、親たちが求めるサービスの特性やニーズが異なる可能性があります。これをもとに、価格設定やサービス内容の見直し、さらには新しいプロモーション戦略を練ることが重要です。

また、データをもとにして地域ごとのニーズに合わせた商品やサービスの提案が可能です。たとえば、利用料の高い地域では、質の高いサービスを提供できるというコンセプトでの差別化を図れるかもしれません。それに対して、低料金地域向けには、手の届きやすい価格設定のサービスを打ち出すことで、多様なニーズに応えることができます。

さらに、このデータは政策提言においても重要です。地域ごとの格差が明らかになったことから、自治体や関係機関に対して、地域格差を解消するための支援策や助成制度の拡充を促す材料となります。働く母親たちの経済的負担を軽減するために、国や自治体に対して具体的なデータをもとにアプローチすることができます。

学童保育の利用に不可欠とされるサービス面でも、アンケート結果を基に見直しを図ることができるでしょう。例えば、時間延長やおやつの提供について、母親たちがどのくらいの費用を妥当と感じているのか、またそれに対するニーズの調査も行うことで、サービスを充実させていくことが可能です。

このように、全国的なアンケート結果は、地域に根ざしたニーズに応えるための貴重なインサイトを提供し、今後の政策形成やマーケティング戦略においても活用できるものとなります。その結果、より多くの家庭が安心して学童保育を利用できる環境を整えることが期待されます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 生成AIを活用した新機能「仕様書作成支援機能」の追加で公的機関が課題に感じる仕様書作成業務を最大8割削減可能に 有料導入公的機関数100機関を突破した調達インフォ、全面リニューアル

  2. 就活エージェントをおすすめできると答えた人は85%も!利用経験者の実態をアンケート調査

  3. 【2024年9月実施】【回答者数23,648名】「チケット」に関するアンケート調査結果

  4. ウェビナー『大人世代の美容やコスメに対する意識・実態把握』10月17日(木)14:00開催

  5. 産前産後10の重要課題2024を発表「職場と自治体の制度を使いこなせていない」など、「はたらくと産前産後」の課題に気付く機会に

  6. こどもとの食事時間のハッピー度は平均63点!約3割は「憂鬱」と回答。幼児期の食の悩みに寄り添う新Webサイト「くふう キッズごはん」公開!

  7. 11月4日「いい推しの日」にあわせて「giftee」で推し活を楽しもう!「giftee」ユーザーの声をラインナップに反映した「giftee Box for 推し活」を10月17日より販売開始!

  8. U.Sは、GPTW®ジャパンが認定する2025年版「働きがいのある会社」に選出されました!

  9. 【調査レポート】ひき肉料理で一番美味しいと思うものは?みんな大好き「ハンバーグ」が1位でした!