Job総研による『2024年 日本経済の意識調査〜賃金・物価編〜』を実施 9割が景気不安 首相交代で経済回復期待6割

アンケート調査データ

  • アンケート調査名2024年 日本経済の意識調査〜賃金・物価編〜
  • アンケート調査日2024/8/28
  • アンケート調査媒体インターネット調査
  • アンケート調査実施企業パーソルキャリア株式会社
  • アンケート調査方法インターネット調査
  • アンケート調査対象者現在職を持つすべての社会人
  • アンケート調査人数282人
  • 配信日2024年10月3日 09時30分

アンケート調査の概要

本調査「2024年 日本経済の意識調査〜賃金・物価編〜」は、パーソルキャリア株式会社が運営するJob総研が実施したもので、288人の社会人男女が対象となっています。調査期間は2024年8月28日から9月2日までの5日間で、調査手段はインターネット調査です。調査内容は、現在の景気の印象、賃上げの実感、消費意欲、景気不安の具体的な内容、そして景気不安が結婚や出産意欲に与える影響など、広範囲にわたっています。

調査対象は全国に広がる20代から50代までの男女であり、回答者の選定は無作為に行われています。これにより、様々なバックグラウンドを持つ社会人の多様な意見を収集することが目的とされています。

調査の主なテーマは、現在経済状況に対する国民のリアルな声を反映し、特に賃金と物価の関係に焦点を当てています。また、最近の自民党総裁選の結果や新政権の経済政策に対する期待といったタイムリーなトピックも取り入れられています。調査結果は、企業の経営戦略やマーケティング活動にも有益なインサイトを提供することが期待されています。

アンケート調査の結果

調査結果によれば、全体の74.2%が「景気の悪さを実感している」と回答しています。その理由として、多くの人が「娯楽などに気軽にお金を使えない」としています。経済への不安が高まる中、賃上げを実感できていないという点も62.0%の人々が同じく不安を抱えていることがわかりました。

さらに、消費意欲に関しては、全体の54.6%が「消費意欲がある」と回答していますが、この理由として「購入したいものがある」ことが挙げられています。これは、貧困な状況下でも消費を続けたいという意志を示しているとも解釈されるでしょう。

また、景気不安に関して、91.2%が「不安がある」と回答し、主な理由として「物価が上昇しても賃金が追いつかないこと」が73.8%の人々に支持されています。特に年金不足や税負担の増加が不安要素として多くの回答を集めています。

景気不安が結婚・出産意欲に与える影響については、93.7%が「影響する」と回答しています。特に20代においては98.4%という高い比率で、将来に対する懸念が強いことが示されています。このように、経済状況は個人のライフスタイルや価値観にも影響を与えていることが強く示唆されました。

さらに、総裁交代に期待を寄せる人々は58.5%に上り、期待される具体的な支援内容として「減税」や「賃上げ」が挙げられています。このことは、経済政策に対する国民の期待感を裏付けています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、ビジネスマンや法人経営者、マーケティング担当者にとって、非常に有意義な情報となります。特に、経済不安や賃金の低迷が消費意欲に影響を与えている点を踏まえると、企業戦略やマーケティング方針を見直す必要があります。

まず、賃金と物価の関係に関する知見は、企業の人事戦略に大きく影響するでしょう。賃上げ実感が薄い中で従業員のモチベーションを維持するためには、適切なインセンティブや福利厚生の向上を検討する必要があります。また、消費者の消費意欲が高まっていることを考慮し、新商品やサービスの開発には「購入したいものがある」という意欲を引き出すようなプロモーションが不可欠です。

次に、景気不安が結婚や出産に与える影響を考慮すると、企業のCSR(企業の社会的責任)やサステナビリティ施策において、特に若年層への支援を強化することが求められます。この観点から、育児支援や柔軟な勤務形態を導入することが、企業イメージの向上や雇用の質を高めることに繋がります。

また、国民の期待する政策として「減税」や「賃上げ」が挙がる中、企業側から政府に対してもこのような意見を反映させ、経済全体の健全化に寄与する役割を果たすことが期待されます。景気が回復すれば、消費意欲も高まり、企業の売上に直結するため、単に自社の利益だけでなく、経済全体の利益を視野に入れたアプローチが求められます。

加えて、調査結果を基にしたマーケティング戦略の構築にも大いに役立つでしょう。例えば、経済状況を勘案した価格設定やキャンペーンを展開することで、消費者にアピールすることができます。高い消費意欲を持つ層に向けたターゲットマーケティングや、若年層の関心を集めるプロモーション穴場の発見など、様々な施策が考えられます。

総じて、この調査結果は、今後のビジネスシーンにおいて非常に重要な指針となるでしょう。経済不安を抱える中で、企業がどのようにして社会に寄与し、同時に自社の持続可能な成長を実現していくかが問われています。ビジネスの世界は常に変化していますが、このようなデータから浮かび上がる示唆を活かすことで、企業が持つリソースを最大限に活かすことができると考えられます。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. おかげさまで5周年。これまでの実績とお客様の声、そして新ブランドリリースのご案内

  2. 日本代表選手団のコンディションを支えた「JOC G-Road Station」の実績をご紹介

  3. 〈中小企業経営に関する実態調査 第2弾〉「骨太方針2024」の認知度に課題約6割の中小企業が「知らない」と回答

  4. 物価高騰時代を乗り切る!10月の値上げラッシュを前にカウシェ・WED・セレスが共同で「値上げ対策委員会」を発足

  5. 子どもの「体験格差」解消を目指すチャンス・フォー・チルドレン 墨田区内の子どもの送迎を支援するトライアルを開始

  6. 【ついつい購買を決めてしまう理由は…?】46.7%の方が称号マークを信頼できると回答。購買につながりやすい称号とは?

  7. インフォマート、沖縄県庁初の取り組みとなる企業版ふるさと納税(人材派遣型)を活用し、沖縄県の全産業DXを推進

  8. 【電気代調査】西日本の平均電気代は月「5,000円~10,000円」が約半数

  9. patoキャスト115名に聞いた!「好きなハイブランド」アンケートでCHANELが1位に!