満足度の高い『大学受験』塾・予備校ランキング┃塾・予備校 現役 首都圏では【大学受験ステップ】が7年連続総合1位に(オリコン顧客満足度®調査)

アンケート調査データ

  • アンケート調査名オリコン顧客満足度®調査 大学受験 塾・予備校 現役
  • アンケート調査日2024/04/08
  • アンケート調査媒体インターネット
  • アンケート調査実施企業株式会社oricon ME
  • アンケート調査方法インターネットによるアンケート
  • アンケート調査対象者高校生、大学・短期大学の受験経験者
  • アンケート調査人数3,346人
  • アンケート調査設問数9問
  • 配信日2024年11月1日 14時00分

アンケート調査の概要

この調査は、大学受験に関連する塾や予備校に対する顧客満足度を測定するために行われました。調査主体は株式会社oricon MEで、所定の条件を満たした利用者からインターネットを通じて情報を収集しました。調査の目的は高校生向けの集団授業または個別指導を行う塾のサービスを評価し、満足度の高い塾をランキング形式で発表することにありました。調査では、それぞれの塾が提供する教育サービスの質や成果を評価するために、全9項目や全8項目に関して利用者の満足度を点数化しました。

調査は首都圏、東海地域、近畿地域を対象にそれぞれ別々に実施され、結果として得られたデータは地域ごとのランキングに反映されました。具体的には、教育サービスの評価項目として「成績向上・結果」「適切な受講費用」「講師」「カリキュラムの充実さ」などが含まれています。調査には、大学受験を目指す高校生または受験経験者が対象となり、特に塾に通学しているか、通学していた利用者の声が集められています。調査期間は2024年4月から7月にかけてで、回答者数は地域ごとに異なり、首都圏では3,346人、東海地域では806人、近畿地域では1,373人が回答しました。

アンケート調査の結果

調査結果は、満足度に基づくランキングとして公表され、特に3つの主要なカテゴリに分かれています。それは「大学受験 塾・予備校 現役」、 「大学受験 個別指導塾 現役」、そして「大学受験 難関大学特化型 現役」です。

首都圏では、7年連続で「大学受験ステップ」が総合1位を獲得しました。特に「講師」「適切な受講費用」「成績向上・結果」といった項目で全て1位になっており、顧客からの高評価が顕著です。

東海地域では、「河合塾」が4度目の評価で総合1位となり、特に「成績向上・結果」に関連する評価が高いことが特徴です。さらに、近畿地域では「京進の大学受験 TOPΣ」が前回4位からランクアップし、総合1位を獲得しました。

個別指導塾のカテゴリでは、首都圏は「東京個別指導学院」が5年ぶりに1位、東海では「個別教室のトライ」が初めて1位になりました。近畿では「関西個別指導学院」が再び評価され、満足度が高い結果となりました。難関大学特化型では、「SEG」と「鉄緑会」が同点で総合1位になりました。

これらの結果は、各地域における大学受験塾の質を具体的に示しており、どの塾が特に優れているのか、どの評価項目が重視されているかが明確化されています。顧客のクチコミも結果に盛り込まれており、実際の利用者の声が各塾の評価に反映されています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、大学受験を控えた高校生やその保護者にとって重要な情報源となりますが、それだけでなく、塾や予備校の運営者やマーケティング担当者にとっても、戦略の見直しに役立てることができます。具体的な活用方法は以下の通りです。

  1. 選択基準の明確化: 高校生や保護者は、塾や予備校を選ぶ際に、この調査結果を参照し、満足度が高い塾を選択することで、より良い教育環境を得ることができます。

  2. マーケティング戦略の策定: 塾や予備校の経営者は、調査結果から顧客のニーズや求めているサービスを把握し、マーケティング活動を行うことで生徒の獲得につなげることが可能です。

  3. サービス改善の指針: 調査結果で示された評価項目に基づいて、自社のサービスについての分析を行い、特に評価が低い項目を改善するための取り組みを行うことが重要です。

  4. 信頼性の強調: 顧客満足度調査を基にした評価は、外部の信頼できる機関から得られた情報であるため、広告やプロモーションに活用することで信頼性を高め、生徒や保護者に安心感を与えることができます。

  5. 競合分析の材料: 同業他社の評価も確認することで、自社との差別化ポイントや強化すべき項目が明確になり、競争に優位に立つための戦略が練りやすくなります。

このように、アンケート調査の結果は単なるランキング以上の意味を持ち、教育機関やその運営者にとっても貴重な資源として活用され得ます。具体的な顧客の声を参考にすることで、質の高い教育サービスを提供するためのポテンシャルが大いに広がります。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 第6回Minecraftカップ東北ブロック地区大会開催!予選を勝ち抜いた16チームがイオンモール盛岡で発表・審査

  2. 【回答者の約半数がオンラインスクールを受講中と回答!】2024年注目度が高いオンラインスクールについて大調査

  3. 【高校生1,401名対象】Instagram利用状況を調査 〜鍵をかけたメイン・サブ・裏アカウントを使い分け、2人に1人は年に1回以上フォロワーを整理する~

  4. 【ガクシー】奨学金運営者向けに、オンライン応募化・応募増を「無料」で支援!学生・保護者へ給付型奨学金(返済不要)の認知拡大と利用促進に貢献

  5. 26卒学生の約半数が10月以降もインターンシップに参加予定|ワークス・ジャパン【26卒学生】秋調査

  6. 測量士補試験の勉強時間に関するアンケート結果「合格者の勉強時間は平日は1時間以上が86.5%、休日は2時間以上が72.5%」

  7. 令和6年度「声優によるキャリア教育」開催いたします! 〜人気声優が子どもたちに読書の楽しさと未来への夢を語る〜

  8. 【会員数No.1】ネイティブキャンプが英語学習に関する調査結果を発表!「外国人との会話に自信」「キャリアアップに成功」など、オンライン英会話の効果が明らかに

  9. 大学生の企業研究の方法に関する実態調査〜就活動画の活用について