Job総研による『2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜』を実施 将来“子を持ちたい”7割 年収800万円の壁 賃上げがカギ

アンケート調査データ

  • アンケート調査名2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜
  • アンケート調査日2024/9/4
  • アンケート調査媒体インターネット調査
  • アンケート調査実施企業パーソルキャリア株式会社
  • アンケート調査方法インターネット調査
  • アンケート調査対象者現在職を持つ男女
  • アンケート調査人数292人
  • 配信日2024年10月7日 09時30分

アンケート調査の概要

Job総研による「2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜」は、特に少子化と経済との関連性を探ることを目的として実施されました。調査の対象者は、現在職を持つ社会人男女292人であり、調査の実施期間は2024年9月4日から9月9日までの約5日間です。収集されたデータはインターネットを通じて行われ、全国を対象とした結果となっています。

調査項目は多岐にわたり、子どもを持ちたいという希望の有無や、その要因である現在の収入状況について、さらに現収入で出産や子育てを行う意欲、子育てにおける経済不安、学費負担能力に関する自信、そして景気が少子化に与える影響といった具体的な設問が含まれています。また、調査は年収別に希望や不安を分析することで、経済状況が子どもを持つ選択にいかに影響を与えているかを明らかにしようとしています。

アンケート調査の結果

調査の結果、全体の65.4%が「将来子どもを持ちたい」と考えており、この意欲は年収によって明確に異なります。特に年収800万円以上の層では、希望者が80.4%に達しており、収入の多い世帯が子どもを持つ可能性が高いことが示されました。一方で、全体の56.9%が現収入で「出産・子育て」を考えられるとの回答があり、こちらも年収による違いが顕著です。800万円以上の世帯では91.1%が出産を考慮できると答えています。

しかし、経済的な不安も強く、85.6%が子を持つ場合には「経済不安がある」と感じています。特に、学費・教育費(84.6%)や家族の生活費(58.9%)が主要な不安要素として挙げられています。また、「現収入で学費を払える自信がない」と答えた割合が64.1%に達し、このことは現在の経済状況が子育てに対する自信に大きな影響を与えていることを示唆しています。

調査によると、子1人を育てるために必要な最低限の収入は平均831.7万円とされており、これは実際の出産希望者や経済的自信を示す年収のレベルと一致していることが分かります。また、95.9%の回答者が「経済・景気が少子化に影響している」と答えており、その背景には「収入が上がらないこと」や「税金の増加」といった要因が挙げられています。今後少子化が進行することで「労働力不足」や「年金制度の維持の困難さ」といった影響が考えられ、社会全体に深刻な影響を及ぼす可能性があるとされています。

アンケート調査の活用法

今回の調査結果は、ビジネスマンや法人経営者にとって非常に有益な情報を提供します。企業が少子化対策や従業員支援施策を計画する際、調査結果を参考にすることで、具体的な施策の立案が可能です。例えば、従業員に対する経済的サポートとして、学費補助制度や育児手当の強化を導入するなど、従業員の子育てを支援する施策を展開することが考えられます。

また、マーケティング担当者にとっても、消費者のニーズや不安要素を理解するための貴重なデータとなります。特に教育費や生活費に関する不安は、子育て世帯を狙ったプロモーションや商品開発に活かせます。たとえば、学費援助を意識した商品やサービスの組み合わせを提案することで、ターゲット顧客の心をつかむことができるでしょう。

さらに、政策立案者や国の機関は、調査結果を基に少子化対策を検討する際の重要なデータとして活用することができます。「学費の補助」や「賃上げ」、さらに「減税措置」が求められていることから、政策の優先順位を考えるための指針となります。自社の状況や業種に応じて、どの施策が最も効果的であるかを評価し、持続可能な成長戦略を設計する一助とすることができます。

プレスリリースでも強調されているように、少子化は今後の労働力や経済に深刻な影響を与える問題であり、企業や組織が一丸となって取り組むべきテーマです。この調査結果を活用して、具体的な政策や対策を考えることは社会的な責任でもあります。少子化対策を改善し、より良い未来のために行動を起こすことが期待されています。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【2024年5月実施】【回答者数25,623名】「食あたり」に関するアンケート調査結果

  2. やっと公園に行ける…! 2024年秋の子連れお出かけは家族で楽しむ自然体験が人気/いこーよ総研ユーザーアンケート

  3. 国民年金第3号被保険者、賛成派が73.7%。「社会保険加入有無にはこだわっていない」非正規雇用希望者40.4%

  4. 【関東圏在住の男性300人に聞いた】京王井の頭線沿線で住みたいと思う街ランキング! 2024年最新版

  5. 公的機関向け購買調達サービス「調達インフォ」が全面リニューアル

  6. ふるさと納税は返礼品だけが目当て?地域貢献は二の次?リアルな意見を調査

  7. 8割以上の20代が、「カジュアル面談」の活用を希望

  8. 【全国の男女1000人に聞いた】この秋、紅葉キャンプに行きたい都道府県ランキング!

  9. 新サービス「とら婚デート診断」が2024年10月よりスタート!