【調査レポート公開】インボイス制度開始から1年、経理・総務担当者が、現在負担に感じている業務とは?

アンケート調査データ

  • アンケート調査実施企業株式会社インボイス
  • アンケート調査対象者経理・総務担当者
  • アンケート調査人数500人
  • 配信日2024年10月9日 10時00分

アンケート調査の概要

インボイス制度の開始から1年が過ぎ、経理・総務の担当者たちは請求書業務においてさまざまな困難に直面していることが確認されました。この調査は、経理・総務の職にある500名に対して行われ、参加者は請求書の受領から処理、適格請求書の取得や確認、さらにはそれに付随する保存作業などの業務負担をどれほど感じているかに焦点を当てました。調査の目的は、これらの業務が企業に与える影響を明らかにし、どのような解決策が考えられるかを探ることです。

特に、インボイス制度に基づく請求書対応の複雑さや、紙の請求書と電子請求書が混在することによって発生する手間や時間が、経理・総務担当者にとってどのような負担になっているのかを把握することが重要視されています。この調査により、請求書業務における課題を具体的に示し、企業がどのように業務効率を改善できるのかを考える材料を提供しています。

アンケート調査の結果

調査結果からは、以下のいくつかの重要な問題点が浮かび上がりました。まず、経理・総務担当者が特に困難を感じている業務内容としては、適格請求書の確認と保存が挙げられます。これにより、請求書処理にかかる時間が増加し、業務の効率が低下していることが明らかになりました。

また、参加者の多くが、請求書の電子化に対する期待と実際の業務負担との間にギャップを感じていることも確認されました。たとえば、電子請求書の導入は確かに作業の効率化につながるものの、実際には紙の請求書との対応が必要になるため、結果的に手間が増えているといった声が多く寄せられました。

加えて、調査では、企業の規模や業種によっても請求書業務における負担感に差があることが示されています。特に、中小企業においてはリソースが限られているため、業務負担が特に重く感じられる傾向があることがわかりました。さらに、業務の煩雑さに対する不安やストレスも高く、経理・総務担当者のメンタルヘルスに影響を与えている可能性があるとの結果も得られています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、企業が請求書業務を見直し、業務効率を向上させるための重要な指針となります。具体的な活用法としては、以下のいくつかのアプローチが考えられます。

まず、調査を通じて明らかになった業務負担の大きい部分に対して、企業は業務プロセスの改善や自動化を検討することが重要です。たとえば、適格請求書の確認や保存業務の中で、特に負担が大きい業務を短縮するためのシステム導入や業務フローの見直しが効果的です。

次に、担当者の意見を基にした業務改善の取り組みを行うことで、組織内部のコミュニケーションを強化し、担当者のストレスを軽減することができます。定期的なフィードバックセッションを設け、現場の声を反映させた改善策を講じることが重要となるでしょう。

さらに、調査結果を基にして、自社の業務が業界全体と比較してどの程度の負担を強いているのかを明確にすることで、外部の専門家によるアドバイスやソリューションを受けるか決定するための参考材料とすることが可能です。例えば、コンサルティングサービスやシステムソリューションの導入を検討する際には、自社の現状を客観的に把握するためのデータとして役立ちます。

総じて、今回の調査結果は、経理・総務担当者の業務負担を軽減し、企業の業務効率を向上させるための貴重な情報を提供しているといえます。企業はこれらのデータを積極的に活用し、業務改善や経営効率化に向けた取り組みを進めていくことが求められています。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 愛犬のいたずら、最も多いのは「脱走」。愛猫の場合は?:ペット保険「PS保険」調べ

  2. 【相続実態調査】エンディングノート、子供から勧められると6割が作成

  3. 教育環境の変化が若者の学習意欲に影響か?リスキリング・自己研鑽に関する調査実施!

  4. 第二新卒の転職理由は「もっとやりがい・達成感のある仕事がしたい」が最多

  5. 【除菌・消毒に関する調査】自宅内の除菌・消毒を気にする人は4割、2020年調査と比べて減少。直近1年間に手指用の除菌・消毒剤を利用した場面は「帰宅後や、手洗いをした後」が4割

  6. 家を建てた人の約8割に「心残り」あり。世帯年収や性別ごとの後悔内容が明らかに。株式会社マイホム300人調査実施

  7. <中国インバウンドの最新動向 第五弾>インタセクト、外国人旅行者向け免税制度の見直しを前に中国在住者を対象とした「訪日旅行時の免税購入に関する調査」を実施

  8. 全国のママに聞く「学童保育の利用料」、900人超のママたちが感じる地域格差とホンネは?

  9. 11月10日は「エレベーターの日」