【人事必見】「家オペ分析シート」を無料公開!学生にガクチカ、主婦にはイエチカ/アスリート・芸人などの採用にも応用可能

アンケート調査データ

  • アンケート調査実施企業株式会社ビースタイル ホールディングス
  • アンケート調査対象者主婦・主夫層
  • 配信日2024年10月22日 10時00分

アンケート調査の概要

プレスリリースによると、しゅふJOB総研は、主に家事や育児などを行っている主婦・主夫層が持つソフトスキルを評価するためのツール「家オペ分析シート」を公開しました。このシートは、主婦・主夫が家庭での経験を通じて培った能力を明示化することを目的としています。その背景には、慢性的な採用難が存在し、企業が優秀な人材を見逃すリスクがあることが挙げられています。また、この調査と分析手法は、学生におけるの「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)に匹敵する形で主婦・主夫には「イエチカ」(家のことに対する力投入)があると捉えられています。この方法論は、新卒生や特定の職業に属する人々の柔軟な能力を引き出すためにも応用可能としているため、幅広い採用活動に寄与するとしています。

アンケート調査の結果

調査による結果として、主婦・主夫が家庭で行う活動には、コミュニケーション力や問題解決能力、コスト管理能力などが向上する機会が多く含まれていることがわかりました。これらのソフトスキルは、特に企業が求める能力の一部と重なるため、「ブランク主婦」や「働きたくても働けない主婦」は、企業ニーズに応じた資源として活用できる可能性が高いことを示唆しています。

また、調査結果をもとに作成された「家オペ分析ツール」は、志望者が自分自身の経験を整理し、具体的なアピールポイントを作成するのに役立つものです。これにより、面接担当者も応募者がどのようなスキルを持っているのかを簡単に把握でき、選考においてブランク期間を持つ人材への理解を深める手助けになると考えられます。

さらに、家事や育児を通じて得られる経験は、職場でも活かせると多くの応募者が信じていることが、インタビューを通じて確認された点も重要です。ブランク主婦・主夫は、自身の経験を職務に転換する価値があると認識しており、企業側もその意識を持つことが重要です。

アンケート調査の活用法

このアンケートによって得られた知見は、企業が主婦・主夫を採用する際のアプローチ方法を大きく変える可能性があります。まず、採用時の書類選考において、応募者に家事や育児の経験をどう活かしてきたのかを書いてもらうことで、その期間に学んだスキルを評価することができます。企業は募集要項に「家事や育児、介護などの取り組みについてアピールしてほしい」と明示することで、応募者が自分の経験をより良く表現できる場を提供することができます。

次に、面接の段階では、具体的な質問を通じて家オペで得られたスキルの深掘りを行うことが重要です。例えば、「家周りの仕事で最も力を入れたことは何ですか?」などの質問を通じて、応募者の自己理解や経験の確認ができ、彼らがどのように企業に貢献できるのかを明確にすることが可能となります。

また、提供された「家オペ分析シート」を活用し、事前に応募者に記入してもらうと良いでしょう。このシートにより、応募者自身が考えを整理し、具体的に自分のスキルをピックアップすることができるため、より充実した面接に繋がります。

加えて、この手法は新卒採用や異業種からの転職者の選考にも応用が可能です。例えば、アスリートや芸人などが持つ特典的な経験にも同様のアプローチが適用できるため、職務履歴があまりない人々に対しても、ソフトスキルを重視して評価する手段として機能します。これにより、企業は単に履歴に基づく採用ではなく、多様な視点から人材を発掘できることになります。

このように、「家オペ分析シート」を通じた採用方法は、ブランク期間がある人材を新たな視点で評価し、企業の多様性を促進するための有効な手段となるでしょう。企業が求める人材像に基づいて、この方法論を導入することで、より良い採用結果をもたらすことが可能です。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 車用スマホホルダーは左・右・真ん中のどっちに設置する?

  2. 収納ボックスや隙間収納を活用!買ったはいいけど上手に使えている?

  3. 【アンケート調査】月収手取り15万円は低収入?25歳~35歳の社会人回答者約8割が現在の収入に不満!

  4. 子育て応援情報誌「まみたん」12月号に、子どもの健康について知識を深める巻頭特集を掲載いたします!

  5. 家を建てた人の約8割に「心残り」あり。世帯年収や性別ごとの後悔内容が明らかに。株式会社マイホム300人調査実施

  6. 経済産業省が開催する「働く女性の健康支援セミナー」に、ファミワンが提供事業者として参加します

  7. 【11月1日は犬の日】獣医師監修の犬用いたずら防止スプレー「かむピタ for DOG」が新発売!ワンちゃんの無駄噛み防止や家具、雑貨などへのいたずら防止、しつけ用スプレーとして活用頂けます

  8. エムティーアイ、法人向けフェムテックサービス『ルナルナ オフィス』「更年期プログラム」の本導入と「男性更年期プログラム」の実証導入を11月より開始!

  9. 同性婚訴訟「違憲」判決!ゲイ男性172名のリアルな声を独自調査