“介護職の仕事理解促進”と“介護従事者への感謝”のため、『11/11 介護の日 特設WEBサイト』を公開

アンケート調査データ

  • アンケート調査名介護職として働く中で、やりがいに感じる瞬間
  • アンケート調査日2024/9/20
  • アンケート調査媒体インターネット調査
  • アンケート調査実施企業レバレジーズメディカルケア株式会社
  • アンケート調査方法インターネット調査
  • アンケート調査対象者レバウェル介護に登録する介護従事者
  • アンケート調査人数86人
  • 配信日2024年11月1日 13時00分

アンケート調査の概要

『介護の日プロジェクト2024』の一環として行われたアンケート調査は、介護従事者の職業理解を深め、彼らが提供するサービスに対する感謝の意を社会に広めることを目的としています。この調査では、介護職として働く中でのやりがいを感じる瞬間について、直接介護施設で活動している従事者から意見を集めました。

調査の対象は、レバウェル介護に登録している介護職従事者86名です。調査は2024年9月20日から9月27日の期間に、インターネットで実施されました。調査方法には、ウェブアンケートを利用し、簡潔かつ明瞭な質問を通じて、回答の得やすさを考慮しました。この調査は、介護業界の現状を反映し、介護従事者のやりがいや社会的影響についての重要なデータを提供することを目指しています。

アンケート調査の結果

調査の結果、介護職として働く中で最も多くの介護従事者がやりがいを感じる瞬間は、「利用者やご家族から感謝の言葉をもらったとき」が最も高い割合を占めました。この結果は82%の介護従事者がこの瞬間を特に重要視していることを示しており、介護への感謝が彼らの仕事に対するモチベーションを大きく左右していることを裏付けています。

他にも寄せられた意見やエピソードは、以下のような内容がありました。ある介護従事者は、「利用者さまの笑顔を見ることで、日々の仕事にやりがいを感じる」と述べ、また別の従事者は、「感謝される瞬間が、仕事の励みになる」と回答しました。これらの声は、介護職が持つ社会的意義や、日常業務の重要さを表しており、介護業界への理解促進につながっています。

今回のアンケート調査を通じて得られたデータは、介護サービスの向上や、介護職の魅力向上に資する重要な資料となるでしょう。この結果は、介護従事者が自らの職業に対する誇りや社会的評価を高める手助けとなることが期待されています。

アンケート調査の活用法

このような調査結果は、様々な形で活用される可能性があります。まず、介護業界の人材確保に向けた取り組みとして、介護従事者のやりがいや魅力を示すインターネットキャンペーンを展開することが考えられます。調査結果を基にした広報活動を行うことで、介護の仕事に興味を持つ人々に対し、具体的なアピールポイントを掘り下げ、介護業界への参入を促すことができます。

また、調査結果は介護法人やスタッフ教育の際の教材としても活用できるでしょう。「やりがいを感じる瞬間」として具体的な事例を提示することで、既存の従業員に対するメンタルサポートや新たに雇用する人材に対する職業説明を充実させ、より良い職場環境を作り出すための材料となります。

さらに、介護業界全体の認識向上を図るために、政策提言としても活用できます。介護職の重要性を広め、制度や政策への反映を促すために、アンケート結果を基にした報告書を作成し、関係機関やメディアに配信することで、介護業界の実情を知ってもらうことができます。

業界全体の生産性向上や、介護職員の待遇改善に向けた政策提言にも有効活用されることでしょう。具体的なデータとエピソードを基にして、介護業界の現状を訴えることによって、政策決定者に対してインパクトを持つことができ、介護職の労働条件や処遇の向上に寄与することが期待されます。

このように、今回のアンケート調査は、介護業界の理解を深め、従事者のやりがいを再確認し、新たな人材確保のきっかけを生むための貴重な資料となるのです。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 勤怠の40%は手書き、工賃は46.5%が現金手渡し。就労継続支援B型のIT活用とeNPS(従業員満足度)の調査結果を発表【支援者400名にアンケート調査】

  2. 2040年問題に向き合い、各分野のプロの英知を集結させた「新しい枕」を開発。

  3. 【開催レポート】第33回健康と経営を考える会定例会 「女性の瘦せ症対策」「健保の重症化予防対策」開催

  4. 【遺品整理のリアルを調査】実際にかかった時間や費用、そして経験者が語る苦労とは?

  5. 高齢者の隠れ嗅覚障害は『鼻トレ』で改善が可能? 高齢者施設での実証実験結果を発表

  6. 11月22日は「いい夫婦の日」!LIFULL seniorが「パートナーとの老後生活に向けた意識調査」を実施

  7. 豊中市初上陸!こども専用相乗りタクシー送迎サービス「hab」、無償走行の利用募集を開始!

  8. 「介護脱毛」に興味がある割合 女性は男性の2倍以上 2人に1人が将来的に「VIO脱毛が必要だと感じる」

  9. 【管理栄養士・栄養士1,922人への働き方調査】6割超が定期昇給するも半数以上は3,000円以下、診療・介護報酬改定の影響は低調。給食予算は4割超が不満と回答。円安や物価高騰により業務難度の上昇を示唆