『iroots』を利用する26卒学生に聞いた「就職活動の状況」調査―『iroots』ユーザーアンケート―

アンケート調査データ

  • アンケート調査名就職活動の状況
  • アンケート調査媒体インターネット
  • アンケート調査実施企業エン・ジャパン株式会社
  • アンケート調査方法インターネットによるアンケート
  • アンケート調査対象者2026年に卒業予定の大学生/大学院生
  • アンケート調査人数181人
  • 配信日2024年10月10日 12時15分

アンケート調査の概要

エン・ジャパン株式会社が運営する新卒学生向けスカウトサービス『iroots』は、2026年に卒業予定の大学生および大学院生を対象に「就職活動の状況」に関するアンケートを実施しました。この調査は、2024年9月10日から9月15日の期間にわたり、インターネットを通じて行われ、181名からの有効回答が得られました。アンケートの目的は、学生たちの就職活動における現状を把握し、特にインターンシップや説明会への参加状況、本選考に向けた準備や意向などを明らかにすることです。この調査結果は、企業や法人の人事部門が学生のニーズを理解し、採用戦略を構築するための重要なデータとなります。

アンケート調査の結果

調査結果には、複数の重要なポイントが含まれています。まず、サマーインターンに参加した学生の平均参加社数は6.1社であり、47%が「メーカー」を選んでいることが明らかになりました。これは、企業選びにおいては業種が大きなポイントであることを示しています。

サマーインターンにおける満足度の高かった特徴として、最も多く挙げられたのは「社員と交流する機会が多い」で、53%がこの点を評価しています。また、99%の学生が何らかの本選考に進む意向を示しており、エン・ジャパンが提唱する「学生が望む企業の姿」が垣間見える結果となりました。

次に、秋・冬のインターンに関しては、参加予定社数が平均3.4社で、その参加目的のトップは「特別な選考ルートを期待するため」となっています。これは、学生たちがインターンを通じて就職への有利なルートを確保しようとしていることを意味します。

9月時点の選考状況については、68%の学生が「インターン・説明会に参加中」と回答しており、本選考のエントリーが「11社以上」と答えた学生が37%に達しました。また、エントリーの際に重視する要素として、「事業内容」と「給料や福利厚生」が同率の76%でトップに挙げられました。この傾向は、学生たちが企業選びにおいて実務的な観点を重視していることを示唆しています。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、ビジネスマンや法人経営者、マーケティング担当者にとって非常に有用な情報源となります。まず、企業が新卒採用を行う際に、特にどの業界に学生が興味を持っているのか、また、どのようなインターンシップの形式が満足度を高めるのかを示しています。企業は、業種ごとの傾向を意識し、インターンシップのプログラムを見直すことで、より多くの学生にアプローチしやすくなります。

さらに、学生たちが求める企業の特徴(社員との交流や事業内容の魅力など)を考慮に入れたプロモーション戦略を立てることも重要です。例えば、企業が学生との接点を強化するために公開イベントを開催したり、社員によるトークイベントを実施することが考えられます。これにより、学生に企業のリアルな姿を理解してもらうことができます。

また、調査から得られたデータを活用することで、法人側は次年度の採用活動をより効果的に計画することが可能です。エントリーの開始時期や重視される要素を基にしながら、採用スケジュールを策定し、学生たちが持つ価値観にマッチした情報提供を行うことが求められます。

さらに、企業側は「特別な選考ルート」への期待を踏まえて、インターンシップを通じた選考プロセスを見直すことも考慮すべきです。学びや成長の機会を提供することで、学生の競争心を引き出し、企業文化に対する理解度を深めることができます。

このように、アンケート調査の結果は採用活動の戦略策定に役立つだけでなく、学生が求める環境を整備するための材料ともなります。具体的なデータに基づくアプローチを通じて、より多くの優秀な人材を確保することが可能となるでしょう。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【約5割がコンプレックスが原因で美容医療を利用!】2024年受けなければよかったと後悔した美容医療1位は…

  2. 【1人暮らしの電気代】1人暮らし世帯の月の平均的な電気代は5,000円未満が49%

  3. 約7割のZ世代が性差別でないと回答。牛角の女性半額キャンペーンに対するZ世代のリアルな評価を聞いてみた。

  4. 豊中市初上陸!こども専用相乗りタクシー送迎サービス「hab」、無償走行の利用募集を開始!

  5. 棚板の連結で使い方は自由自在「組立簡単 連結スチールラック」発売

  6. 「家計円満」のカギは家計状況の共有だった!家計簿アプリ「Zaim」 にふたりで管理する新機能「ペア家計簿」登場

  7. 【視覚障がい者の生理の悩み深刻】一社)日本視覚障がい者美容協会は「第3回 Femtech Tokyo」10月17.18日.19日へ出展

  8. 【入浴に関する調査】V会員約1,700人に聞いた!入浴に関する意識や実態を調査入浴が面倒だと感じる人は40%?

  9. じげんが運営する、賃貸物件・お部屋探しポータルサイトの「スモッカ」が、「東京都 子育てしやすいエリアランキング ~都心6区編~」を発表