26卒学生の約半数が10月以降もインターンシップに参加予定|ワークス・ジャパン【26卒学生】秋調査

アンケート調査データ

  • アンケート調査名就職活動、インターンシップに関するアンケート調査
  • アンケート調査日2024/9/21
  • アンケート調査媒体WEB上のアンケートフォーム
  • アンケート調査実施企業株式会社ワークス・ジャパン
  • アンケート調査方法メール配信、WEB上のアンケートフォームより入力
  • アンケート調査対象者2026年卒業予定の大学3年生及び院1年生
  • アンケート調査人数239人
  • アンケート調査設問数空欄問
  • 配信日2024年10月18日 09時00分

アンケート調査の概要

株式会社ワークス・ジャパンは、2026年卒業予定の大学3年生および大学院1年生を対象に、就職活動やインターンシップに対する意識を探るためのアンケート調査を実施しました。この調査は、2024年9月21日から9月29日までの期間に行われ、239名の回答を得ました。調査方法は、メール配信による案内とWEB上のアンケートフォームを利用した方式です。

調査に参加した学生は、キャンパスキャリアの会員であり、2026年卒業予定者に特化しております。近年の就職活動は早期化しており、インターンシップの重要性が高まっています。このような背景の中で、学生の就職活動やインターンシップへの参加意向などを把握することは、企業や教育機関にとって貴重なデータとなります。

アンケート調査の結果

調査結果によると、90%近くの学生が6月から9月の間にオープンカンパニーもしくはインターンシップに参加しており、これは昨年と比較して約10%の増加を示しています。学生たちが参加する主な理由は、企業研究を行いたいというもので、これが約70%を占めています。また、60%弱の学生が、参加が就職活動のスタートだと考えていることも明らかになりました。

参加しなかった学生に対しては、応募はしたが選考や抽選に漏れたという理由が約40%であることが分かりました。これは、参加に至らなかったものの、積極的に機会を模索する学生が多いことを示しています。

さらに、10月以降にオープンカンパニーやインターンシップに参加予定の学生は約50%に達し、参加予定社数は3~5社が最も多い傾向にあります。学生たちが10月以降にインターンシップに参加する理由は、「3月からの選考を有利に進めるため」であると答えた学生が70%を占めるなど、就職活動が早期化しているという実態が浮き彫りになっています。

アンケート調査の活用法

企業や法人がこの調査結果を活用する方法は多岐にわたります。まず第一に、学生のインターンシップ参加状況とその理由を理解することで、自社の採用戦略を見直すことができます。例えば、参加理由に「企業研究をしたいから」という意見が多いことを踏まえ、企業の情報発信を充実させることが考えられます。企業は自社の文化や価値観、キャリアパスに関する情報を積極的に発信することで、学生の興味を引く努力が求められます。

次に、参加予定の学生層を正確に把握することで、ターゲットを明確にした採用活動が可能です。例えば、約50%の学生が10月以降にも参加を予定していることから、この期間に特化したインターンシッププログラムを用意することが効果的です。これにより、より興味を持つ学生に直接アプローチすることができ、選考の際の優位性を確保できます。

また、調査データをもとにしたマーケティング戦略の策定も重要です。若年層向けのキャリアフェアやイベントの開催において、学生のインターンシップに対する意欲や参加意図を盛り込むことで、より魅力的なコンテンツを提供できるでしょう。学生たちが「早期選考を有利に進めるため」にインターンシップを活用する意向が強いことを考慮に入れ、企業側も早期からの接触を意識した採用活動を展開することで、双方にとって良好な結果が得られる可能性が高まります。

さらに、この調査データを基にした分析や報告書を作成することもあり得ます。自社の人事部門や経営陣に対して、学生の動向やトレンドを伝えることで、教育や研修プログラムの策定にも役立てることができます。学生が求めることや業界の変化に即応した採用活動を行うための戦略的な資料となりえるでしょう。

このように、今回の調査結果から得られる洞察は、採用活動改善やマーケティング戦略の再構築に多くのヒントを提供しています。学生の参加意思や傾向をしっかりと把握し、それに基づいたアプローチを実施することは、企業が求める人材確保につながる大きな要因となるでしょう。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』、「2024年 Z世代の卒業旅行に関する調査」を公開

  2. 【全国の男女1000人に調査】26%が「賃貸運用に興味あり」その理由とは…?

  3. 【太陽光発電のこと知っていますか?】自宅への導入を検討したことがある34%が「補助金制度を知らない」

  4. 使っているフットマッサージャーのブランドは?男女100人にアンケート

  5. 【オーディオブックに関する調査】直近1年間にオーディオブックを利用した人は約6%。利用場面は「自宅でくつろいでいるとき」「移動中(通勤・通学以外)」が直近1年間利用者の各3割弱

  6. 「パーパス」を制定する企業は「好感が持てる」と回答した学生が約7割。「入社した時に自身がどのように社会貢献できるのか分かると、志望度が上がる」の声

  7. 小中学生の20%以上が転塾を経験!次の塾選びで成功する3つのチェックポイントとは

  8. 【衣替えアンケート】衣替えする時に手放す服の基準や枚数は?不要になった服はどうしてる?

  9. 自治体職員向けプレコンセンプションケア無料勉強会をファミワンにて開催し、レポート記事を公開しました