公的機関向け購買調達サービス「調達インフォ」が全面リニューアル

アンケート調査データ

  • アンケート調査日2023/7/1
  • アンケート調査実施企業うるる
  • アンケート調査対象者公的機関の調達業務担当者
  • アンケート調査人数187人
  • 配信日2024年10月17日 16時00分

アンケート調査の概要

「調達インフォ」は、公的機関向けの購買調達サービスとして、さまざまな機能を提供しています。このサービスは、入札案件や落札情報を収集・分析するためのプラットフォームであり、その利用は全国約8,400機関以上に及びます。特に、2024年9月末時点での調査によれば、有料導入公的機関数は100機関を突破しています。この背景には公的機関が直面するさまざまな調達業務の課題があり、これを解決するために調査が行われました。

調査の目的は、主に「調達インフォ」を利用する公的機関の職員に対して、彼らの業務効率や調達課題、さらには新機能に対する期待やニーズを把握することでした。具体的には、調査時期は2023年7月から8月にかけて行われ、回答数は187でした。調査の結果、担当者が抱える悩みや業務での時間削減に関する実績が明らかになり、特に新たに追加された「仕様書作成支援機能」の要望が高いことが確認されました。

アンケート調査の結果

調査の結果として、特に注目すべき点は、調達業務にかかる時間の削減が平均約10時間に達したということです。これは「調達インフォ」を導入することによって、公的機関の担当者が調達に関する業務を効率化できたことを示しています。具体的なフィードバックには、以下のような声があります:

  • 「指名業者の確認や仕様書の精度向上に寄与している」
  • 「複数の公的機関の事例を迅速に検索できた」
  • 「必要な情報に迅速にアクセスできるようになった」

また、「調達インフォ」に対して8割近くの調達業務担当者が「仕様書を簡単に作成できるサービスを期待する」と回答しており、これは新機能である「仕様書作成支援機能」への強いニーズを示しています。このようにして、調達業務の課題を解消するための具体的なデータが集まり、今後のサービス改善や機能追加に活用される予定です。

さらに、これらの業務時間削減に加え、公的機関の調達担当者が直面する「仕様書作成」に関するニーズも明確になっています。調査によると、過去の相談の中で約7割が仕様書作成に関連したものであり、この点からも新機能の重要性が伺えます。

アンケート調査の活用法

このアンケート調査の結果は、今後の「調達インフォ」のサービス向上や機能戦略に大いに役立つものとなるでしょう。まず、調達業務の効率化だけでなく、新たに導入される機能に対するニーズの把握は、市場における競争力を高める手助けとなります。

「調達インフォ」は、収集したフィードバックをもとに、次のような活用法を検討しています:

  1. 機能の改善と新機能追加
    調査の結果、更なる業務負担解消や効率化に向けて、今後も機能の改良と新機能の追加を検討します。特に、「仕様書作成支援機能」に基づくシステムの強化を図ることで、より多くの公的機関に利用促進を期待できます。

  2. ユーザー研修とサポート強化
    調達担当者が新機能を最大限に活用できるよう、ユーザー研修やサポート体制の充実を目指します。これにより、具体的な業務効率化を図り、ユーザーの満足度を向上させることが狙いです。

  3. 広報活動の強化
    利用者の成功事例やエピソードを通じて、効果的な広報活動を行います。特に時間削減の具体的な実績を発信することで、新規ユーザーを獲得しやすくなり、サービスの認知度を高めることができます。

  4. データ分析とフィードバックループの形成
    定期的に実施するアンケート調査を活用し、ユーザーのニーズや満足度を継続的に把握し、改善策に繋げるフィードバックループを形成します。このプロセスにより、より進化したサービス提供が可能となります。

これらの活用法は、調達業務を通じて公的機関の効率性だけでなく、地域振興にも繋がるものであり、持続可能な経済活動を支える基盤として期待されます。結果的に、より良い調達環境を実現し、地方創生に寄与することが本サービスの最終的な目的です。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 「物価高の影響感じる」9割、もらうと嬉しいのは「米」が8割。 第9回「こども食堂の現状&困りごとアンケート2024」調査結果発表

  2. 【11月7日・8日開催】ゲストに明和電機、LDK編集部、未来定番研究所が登壇決定!台東区産業フェア2024のトークショー詳細発表

  3. 職歴のある20代の希望年収は「401~500万円」が最多。職歴3年未満の第二新卒も、半数以上が401万円以上の年収を希望

  4. インフォマート、沖縄県庁初の取り組みとなる企業版ふるさと納税(人材派遣型)を活用し、沖縄県の全産業DXを推進

  5. 宿泊施設を対象に「特定技能」に関する調査を実施

  6. 賃金のデジタル払い、約9割が「導入予定なし」業務負担増やセキュリティリスクへの不安が理由

  7. 【電力会社切り替え後の変化】電力会社の切り替えで電気代が500円~1,000円安くなった方が約3割

  8. 「長期投資を行う個人投資家の特徴についての調査」を実施

  9. 【調査レポート公開】いよいよ郵便料金の値上げがスタート!今すぐ出来る郵便料金の値上げ対策とは?