【調査データ】新事実!ハイブリッドワークの導入で、経営者・役員含む72.3%が「会社の成果があった」と実感!

アンケート調査データ

  • アンケート調査名実態調査
  • アンケート調査日2024/10/1
  • アンケート調査実施企業株式会社Colorkrew
  • アンケート調査対象者経営者・役員・正社員・公務員
  • アンケート調査人数300人
  • 配信日2024年10月1日 08時00分

アンケート調査の概要

今回の調査は、株式会社Colorkrewが実施したもので、ハイブリッドワークを導入した都内の企業に勤める経営者、役員、正社員、公務員を対象にした「実態調査」です。調査対象者は300名で、ハイブリッドワーク導入前の課題と導入後の成果に関するデータを収集しました。特筆すべきは、日本国内で初めて経営者や役員目線でのハイブリッドワークの効果を定量的に検証した点です。調査は、経営者層を含む多角的な視点からハイブリッドワークの導入効果を捉えることを目的としています。

この調査で「ハイブリッドワーク」とは、オフィスでの勤務とリモートワークを効果的に組み合わせたフレキシブルな働き方を指し、従業員は個々の事情に応じて勤務形態を選ぶことが可能です。調査の過程では、具体的な質問を通じて、働き方の変化が業務に与える影響や従業員の満足度、離職率の変化などが確認されました。

アンケート調査の結果

調査結果は、特にハイブリッドワーク導入が多くの面でポジティブな影響を及ぼしていることを示しています。具体的には、72.3%の経営者・役員が「会社の成果があった」と感じており、ハイブリッドワークの高い効果が明らかになっています。以下の点が特に注目されています。

まず、調査では現在、週2回リモートワークと週3回オフィスワークを組み合わせた形態が27%と最も多いことがわかりました。続いてリモートワークが週1回未満、週1回という回答がそれぞれ25.3%、21.3%を占めています。このように、ハイブリッドな働き方が主流になりつつある現状が浮き彫りになりました。

また、約62%の調査対象者が、導入前よりも従業員のパフォーマンスが高まっていると回答しています。特に業務効率や生産性が向上したという声が多く寄せられ、71.3%がストレス軽減を実感していると調査結果は示しています。さらに、従業員の満足度が高まり、離職率の低下が見られたとのデータも報告されています。

経営者や役員の61.9%が、ハイブリッドワーク導入によって会社の業績が上昇傾向にあると回答。全体的に661%の経営者・役員が、導入後に成果を感じており、その効果は企業全体にプラスの影響を与えていることが確認されました。逆に、人的資本課題に着目すると、43.3%の参加者がITインフラの未整備を指摘するなど、依然として課題が克服されていない部分もあるようです。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、ビジネスの多様な側面で活用可能です。企業がハイブリッドワークを導入する際に参考にすることができ、特に以下のような点に活用されるべきです。

まず、企業はアンケート結果を基に自社のハイブリッドワーク導入の是非を見直すことができます。具体的には、72.3%の経営者が成果を感じているというデータを参考に、同様の取り組みを検討する支援材料となります。また、ハイブリッドワークの具体的な導入形態(例:週2回リモート等)を示すことで、どの働き方が最も効果的なのかを分析しやすくなります。

次に、従業員の満足度やパフォーマンス向上、ストレス軽減に関するデータは、社内への説明や新しい施策導入の正当化の材料としても利用できます。これにより、労働環境の見直しを進めやすくなり、従業員のエンゲージメント向上にもつながります。

また、調査結果を基にしたワークショップやセミナーを開催することも検討できます。特に、人的資本課題に対する対策や解決策を社内で議論するきっかけとなり、具体的な行動計画の策定に結びつく可能性があります。

最後に、経営者や役員は、今回の調査結果を参考に、人材戦略や企業のビジョンを再評価し、より効果的な経営方針に繋げることができます。業績の向上につながる施策を取ることが重要であり、ハイブリッドワークがその一助となるという明確な根拠を示すことで、さらに推進する材料としてご活用いただけます。

このように、Colorkrewの調査結果は、ハイブリッドワークを導入する企業にとって非常に重要な情報源となり、導入の効果や課題解決について具体的な方針を示す手助けとなるでしょう。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【終活、何をする?】実際に終活を行っている78.7%が「不用品処分をしている」

  2. 名護市の地域交通課題解決を担うモビリティ人材育成事業に参画

  3. 「消費者体験でふるさと納税を促進!2024年最新ふるさと納税におけるアンケート結果と試食体験の新たなアプローチ」

  4. 【11月19日(火)15時~】産学連携のM-ORIONプロジェクト「職場のメンタルヘルス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会

  5. テイクアンドギヴ・ニーズ 顧客アンケート調査結婚式を挙げた理由と結婚式に対する満足度

  6. 【家計管理の実態】79%の人が家計簿をつけたことがあると回答。約9割が将来の「家計に関する不安」を感じており、「収入はあまり上がってないのに、物価と税金だけはどんどん上がっていく」という苦しい声も。

  7. 【Z世代のホンネ調査】四割弱の大学生が「たまごっち」の再流行を実感

  8. 特殊詐欺・闇バイトについて若年層(Z世代)を対象とした認知度アンケート調査を実施 身近にある特殊詐欺と闇バイトのリスクとは?【日テレ系 ドラマ「潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官」】

  9. 【最新アンケート調査】日本のオフィスにおける文書管理とデジタル化の課題