約9割の研修体験者が、仕事へ良い影響をもたらすと回答。熱海市とJTBはビジネス利用促進事業を加速させるべく、情報サイトで約100の宿泊・研修施設、アクティビティ等を掲載(※1)。

アンケート調査データ

  • アンケート調査名熱海市企業研修効果調査
  • アンケート調査日2023/10/1
  • アンケート調査実施企業株式会社machimori, 株式会社未来創造部
  • アンケート調査人数175人
  • アンケート調査設問数2問
  • 配信日2024年10月17日 10時00分

アンケート調査の概要

本調査は、熱海市と株式会社JTBが共同で実施し、熱海での企業研修やワーケーションに参加した体験者に向けたものです。この調査の主な目的は、熱海がビジネス利用においてどの程度好意的に受け入れられているか、またその影響を具体的に測定することにあります。調査は2023年10月に行われ、研修体験者を対象にアンケートが実施されました。具体的には、研修参加者の満足度、仕事への影響、再訪意向などを評価することが求められました。

この調査は、熱海市のビジネス利用促進事業の一環として位置付けられており、これにより地域経済の活性化を目指す狙いがあります。例えば、熱海の豊かな自然や観光資源を活用することで、企業の研修や会議、ワーケーションにおけるニーズに応えることが期待されています。調査の結果は、今後の観光戦略やビジネス環境づくりに生かされる重要なデータとなります。

調査対象は、様々な規模の企業からの参加者であり、業種も広範囲にわたります。特に、リーダーやマネジメント層の管理職が多く参加する傾向があり、リーダーシップやチームビルディングに関する研修が多く行われています。このように多様な参加者から集められたデータは、ビジネス環境での研修の効果を客観的に評価するための貴重な情報源となります。

アンケート調査の結果

調査結果は、非常に高い満足度を示しています。アンケートにおける研修への満足度は11段階評価の平均が8.7点に達し、全体の約80%が8点以上の評価を付けています。さらに、10点満点を付けた参加者が37.1%に上るなど、研修プログラムの質が高いことが示されています。この結果は、研修が企業の業務に良い影響を与えるとの回答からも裏付けられています。

特に、88.1%の参加者が研修により自分の仕事にポジティブな影響を感じていると答えており、これは研修の内容が実際の業務に役立っていることを示しています。また、さらに76.1%の参加者が熱海での企業研修に関心があると回答しており、これは今後のビジネス利用への期待感を示しています。

参加者の年代別に見ると、36〜40歳が最も多く、その中でも管理職が43.4%を占めています。研修内容としては、リーダーやマネジメントの育成研修、チームビルディング、戦略立案会議などが特に多いとされ、ビジネス環境におけるリーダーシップの向上に寄与しています。参加者の体験談からも、オンラインよりも対面での研修の方が多くの学びを得られたとの感想が寄せられており、実践的な学びの場の重要性が再確認されています。

再訪の意向についても高く、参加者の平均点は4.3点(5点満点中)となっており、54.1%が熱海の街が好きになったと回答しています。このことから、熱海は単なる観光地としてではなく、ビジネスエリアとしても魅力的であることが分かります。

アンケート調査の活用法

この調査結果は、法人経営者やマーケティング担当者にとって非常に有益な情報を提供します。研修プログラムが業務にどのように影響を与え、参加者がどの程度満足しているかを把握することで、今後の研修企画やビジネス戦略に活かすことができます。具体的には以下のような活用法が考えられます。

まず、研修プログラムの設計に際して、参加者のフィードバックを基にした内容の見直しや改善が可能です。高得点を得ている研修内容については、今後も積極的に採用し、逆に低得点の内容や形式については見直しを図ることで、より効果的な研修を実現できます。

次に、熱海のようなビジネス環境を活かしたワーケーションや研修会場の提案ができます。参加者が熱海での研修に関心を示していることから、集客やPR戦略の一環として、熱海を前面に出したプロモーション活動が効果的です。特に、自然環境や文化的要素を活かした体験型プログラムの提供が好評であるため、参加者の満足度を高めるための幅広いアプローチが考えられます。

また、再訪の意向が高いという結果は、熱海市においてさらなるビジネスイベントや研修を発展させる基盤があることを示します。参加者から集めた意見を基に、次回の研修内容やテーマを策定することで、より多くの参加者の期待に応えることが可能です。

最後に、調査結果を社内外に広く発信することで、自社のブランド形成にも寄与します。企業が参加した研修の効果を定量的に示すことは、信頼性向上につながり、今後の新規クライアント獲得にも役立つでしょう。熱海をビジネスで利用する際のメリットを具体的に伝えることで、他の企業に対する牽引力を持つ結果となります。

このように、アンケート調査結果は、研修の質向上やビジネス戦略の策定において実践的なデータを提供し、経営者や担当者が効果的に活用できる材料となるのです。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 【子育て家庭の家計負担を調査】約6割が子育て費用で家計の苦しさを実感…税負担を軽くする生命保険料控除を活用している割合は?

  2. クセがある役が上手い20代・30代の女優ランキング【アンケート調査】

  3. 社労士試験の受験回数に関するアンケート結果「合格者の受験回数は2回が最多の34.7%」

  4. 不登校に関する政党アンケート結果〜子ども本人、保護者、学校関係者への現状認識と今後の取り組み〜

  5. 【348名に調査】生成AIを使った画像広告「54%」の消費者が「購入に影響がない」と回答

  6. オズマピーアールが参画する「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム」、エコラベル・カーボンフットプリントで生活者の脱炭素に配慮した購買行動を促す「おおさかで!減 CO2プロジェクト」を開始

  7. 7割以上の企業が「ジョブ型採用を導入していない」と回答。〜2025年卒業予定学生と企業を対象とした「入社後の配属先に関する調査」を発表〜

  8. 内定式はリアルで実施する企業が約9割。「社風やカルチャーを感じてもらいたい」「同期と交流して欲しい」の声

  9. 【電気の意識調査】電気料金の値上げについて100%が「不安」と回答