【いじめ認知過去最多】文科省に聞く、減らない「いじめ」データの読み方(不登校オンライン)

アンケート調査データ

  • アンケート調査実施企業文部科学省
  • アンケート調査方法電話でのヒアリング
  • アンケート調査対象者全国の児童生徒
  • アンケート調査人数空欄人
  • アンケート調査設問数空欄問
  • 配信日2024年11月6日 15時00分

アンケート調査の概要

日本におけるいじめの状況を把握するため、文部科学省は令和5年度に全国の小学校・中学校・高校・特別支援学校を対象にした調査を実施しました。この調査の結果、全国で認知された「いじめ」の件数は過去最多の73万2568件となりました。この数字は、毎年増加傾向にあり、いじめの実態が明るみに出てきたことを示しています。

このアンケート調査の重要性を高めた要因の一つは、いじめの定義が平成25年に変更されたことです。従来は「弱い者に対する一方的な攻撃」といった、かなり狭い範囲で定義されていましたが、改正後は「人的関係を有する児童生徒による心理的または物理的な影響を与える行為」となり、対象範囲が広がりました。この定義の変化は、より多くの事例がいじめとして認知されるようになった背景とも関連しています。

調査方法には、紙媒体でのアンケートが一般的に用いられてきましたが、最近ではタブレットを使用した方式が浸透してきています。これは匿名性が高く、より安心して回答できる環境を提供するため、いじめの発見においても効果的です。このように、調査は年々進化しており、最新技術を活用することでより実態に即したデータを収集することが可能になっています。

アンケート調査の結果

文部科学省の調査によると、いじめの認知件数が過去最多という結果は、いじめが実際に増加しているとは限らないという点を理解することが重要です。いじめの認知件数の増加は、いじめの定義が変わったことや報告制度が整備されたことが影響しています。具体的には、以前は認識されなかったいじめの事例が報告されるようになったため、数字として表面化したのです。

また、現在認知されたいじめ案件の中には、1,306件が不登校や自殺につながる「重大事態」として認定されています。ここでも、4割近くは初めからいじめとして把握されていなかったことが判明しており、教職員の注意喚起や、家庭内でのコミュニケーションが不足していることが原因とされている点は深刻です。

さらに、いじめの発見のきっかけとして最も多いのは、やはり「アンケート調査」と学校の取り組みです。このことから、アンケートがいじめを認知するための重要なツールであることが伺えます。この調査で得られたデータは、今後のいじめ対策に活かされることが期待されています。

アンケート調査の活用法

アンケート調査は、いじめの認知を進める重要な手段であるため、ビジネスシーンや教育現場でも積極的に活用されるべきです。具体的な活用法としては、以下のような方法があります。

まず第一に、いじめ対策に特化したアンケートを定期的に実施することが挙げられます。教育機関だけでなく、企業や団体でも従業員のメンタルヘルスや人間関係に関する調査を行うことで、潜在的ないじめやハラスメントの早期発見に役立てることができます。

次に、得られたデータを分析し、具体的な対策に結びつけることが重要です。たとえば、いじめの認知件数が高い特定の学年や時間帯に焦点を当て、それらに対する教育や取り組みを強化することが考えられます。また、定期的にアンケート結果をフィードバックし、関係者全員に情報共有をすることで、問題意識を高めることにも繋がるでしょう。

さらに、タブレットやオンラインフォームなど、匿名性が確保された調査方法を導入することが推奨されます。これは、回答者がより自由に意見を表明できる環境を整え、組織内のコミュニケーションの促進にも寄与します。

また、アンケートの結果だけでなく、日常のコミュニケーションの中でもいじめの兆候を見逃さないために、教職員や管理職に対する研修を実施することも重要です。具体的な事例やコミュニケーション技術を学ぶことで、スタッフ一人ひとりが適切に対処できる能力を高め、いじめの早期発見が期待されます。

最後に、アンケート調査の結果や対策を保護者や地域社会にも公開し、共に取り組む環境を整備することが重要です。地域や家庭が連携することで、いじめ防止に対する社会全体の意識が高まり、より効果的な施策が展開されることになるでしょう。

このように、いじめに関するアンケート調査は、ただの形式的な手続きに留まらず、学校や企業における実際の人間関係の改善に役立つ貴重な情報源です。データを効果的に運用することで、いじめ防止のための具体的な行動につなげていくことが求められています。

アンケート調査のプレスリリース本文はこちら
出典 PR TIMES

関連記事

  1. 満足度の高い『大学受験』塾・予備校ランキング┃塾・予備校 現役 首都圏では【大学受験ステップ】が7年連続総合1位に(オリコン顧客満足度®調査)

  2. 第6回Minecraftカップ東北ブロック地区大会開催!予選を勝ち抜いた16チームがイオンモール盛岡で発表・審査

  3. 発達の機会を逃したコロナ世代の子ども。最新困りごとアンケート結果解析から考える、子どもの発達を取り戻すための小冊子無料配布開始

  4. 教育環境の変化が若者の学習意欲に影響か?リスキリング・自己研鑽に関する調査実施!

  5. 今年中に解決してほしい、子育て困りごとTOP5を脳科学の視点から解決のアイデアを提供するオンラインライブ、5週連続開催。お申し込み開始

  6. スパトレ、オンライン英会話に最適化された自社開発AI動画通話ツールでのトレーニング提供開始

  7. 障害のある児童生徒への支援に向けた、教育と福祉の連携に関する調査研究事業をリディラバが実施

  8. 【高校生1,401名対象】Instagram利用状況を調査 〜鍵をかけたメイン・サブ・裏アカウントを使い分け、2人に1人は年に1回以上フォロワーを整理する~

  9. 【定員330名|横浜市内最大規模の認可保育所】横浜市鶴見区「總持寺保育園」にて“保育士の目線”を見える化した取り組み『まなざしプロジェクト』実施